WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック
プロフィール
 |
代表取締役 出原 廣太 (いずはら こうた) |
1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。 |
|
社長のブログ
2020-03-15 13:47
吉野杉丸太をみて思うこと。
こんにちは。世の中、コロナ一色ですね。
ヨーロッパで拡大していますし、日本でもまだまだ収束の気配がない感じ。
コロナウイルスにやられるのと、コロナウイルスをめぐる情報にやられること、両方をケアすること、大事かと思います。ただコントロールできることとコントロールできないと思っていてもコントロールできることそこに焦点を当てて。しっかりと考えて今できることをする。このことに尽きるかと思います。話は変わりますが、先日、吉野へ訪問の折に、杉の原木に出会いました。とっても良質でいい木だなあと思いました。そう、筆者は(出原です)、約20年ほど前にさかのぼりますが、原木の検品作業に従事しておりました(マレーシアの山奥で)。それで木口などみてどんな木か、できる製品はどんなか、色々考える習慣があります。吉野杉からできる製品は、杉独特の赤身がたくさんあって、やわらかい雰囲気でも目が詰んでいて、温かい感じ、と想像します。木材製品も元をたどればこの原木に行きつくのであって、それは全ての製品に当てはまると思います。
なので、原材料を扱う人たちはすごいなあ、と感じます。利は元にあり。とか、元を忘れず、とか。吉野杉の丸太を見て感じました。コロナに負けず、根本に立ち返って、今できることをみんなでして参りましょう。
(C) 株式会社フォービック