画像
こんにちは。フォービックの出原です。
あるお客様とのご縁で、
T-ポイントカードを知ることになり、
早速作ってみました。
(正確には知っていましたが、より深く知ることになりました。)
ポイントカードの猛者に聞いたところ、
ポイントカードは、通常店ごとに発行しているとの事。
多くの店舗で使用できる共通カードは多くはなく、
TUTAYAやファミリーマートで特に有名なT-ポイントカードは
70万社と契約し、会員数は4000万人程になり、
国内最大の共通カードで業界をリードしているらしいです
さらに、同じTポイントカードを作るなら、
ファミリーマートで作るカードが断然お得らしいです。
なぜなら、100円に付き1ポイントになる(1円の買い物がTポイントカード
加盟店で可能になる)ことに加えてクレジットカードで買い物をしたら
200円で1ポイントが付与される、その他のサービスも充実しているとのことです。
昨日、当カードが届き、今日早速使ってみました。
なんということはない、レジで通すだけで1パーセントが付与される。
いつもコンビニで朝食等を買うのですが、
今日はファミリーマートを探していました。
いままでポイントカードを軽視していましたが、
少しでも使ってみると加盟店側には販促効果が期待できることがわかります。
リピート率が上がるでしょう。
世の中、同業種、異業種とのコラボレーションによる
シナジー効果を模索する動きが盛んです。
各会社が現在もっている経営資源を生かして、
低コスト、効率のいい事業展開をする時に
こうしたツールを生かさない手はないと思います。
加盟店のコスト負担はあるでしょうが、
この販促効果は一考に値します。