WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。

社長のブログ

2014-09-19 10:07

ホームページはWEB上で独自の価値を伝えることのできる最も優れた媒体のわけ。


おはようございます。


フォービックの出原です。
今年より、Miraicre WEB (ミラクルウェブ) として
ホームページを制作、販売する領域に参画しています。


事業領域を表す言葉に
レッドオーシャン、ブルーオーシャンという言い方があります。
レッドオーシャンとは、競争の激しい分野。
ブルーオーシャンとは、競争のない、少ない分野。


「ホームページを扱うなんてレッドオーシャンじゃん」
と言われることがあります。


ただ、ホームページを持つということは、事業者にとって攻めの領域です。
私たちはそこにかかわることで、事業者と、その先のお客さまを繋げることができる
そうして情報発信型のホームページを持つことで、
社長や会社のブランド価値向上に寄与することができる。


実は、ホームページはWEB上で独自の価値を伝えることのできる最も優れた媒体です。


なぜなら、アメーバブログもFACEBOOKもツイッタ―もLINEも
独自のドメインを持つわけではありません。
どこかのポータル(玄関)なりに頼っている。



ホームページは独自のドメインをもつ。
WEB上に、それらのSNS他社と同等の、独自のドメインを持つわけです。
なので、とても価値があるのです


勿論、SNSは絶対有効、有益に情報発信すべき。
でもそこから、本当に伝えたい自分の会社のことを、
ホームページをしっかりと作りこんで価値を伝えるのです。




私たちは、以上のことを社長様に提案することで大事さをわかってもらえるのです。
ホームページの有用性はゆるぎない。
したがってこの領域は、ブルーオーシャンなのです。
今日お伝えしたいことは概ねそんなことです。


当社の情報発信型のホームページは、
スマートフォンからも更新のできる、
価値を伝える手段として最も優れた媒体です。
一緒に輝きましょう笑顔