おはようございます。
尊敬する兄が、なぜか、「老子の言葉」の解説書を
送ってくれました。
読むとなかなか奥が深い。
ので、紹介したく思います。
「大器晩成」は老子の言葉が原典にあります。
遅くなるが最後には“大成する”の意味に解釈されてきました。
しかし近年の発見により「大器“免”成」、
つまり、本当の大器ならば完成しない、の意味だったとか。
器(人)とは完成してしまえばそこで形が定まってしまいますから、
本当に大きな器は完成しない.
人には無限大の成長の可能性があるという意味が、
老子の本当の視点との事。
老子の視点、含蓄があります。
本日も、どうぞよろしくお願いします。