こんばんは。
今日は断捨離の話。
先日、ある経営者の方が、
会社のモノ、不必要なモノをすてて、
すごくいいことがあったと聞きました。
断捨離。
断は、断行。
捨は、捨行。
離は、履行。
人生や日常生活に扶養なものを断つ、また捨てることでモノへの執着から
解放され、身軽で快適な人生を手にいれようという考え、生き方、処世術とのこと。
単なる片づけや整理整頓とは一線をかくすらしいです。
日本では「もったいない」という思想がありますので、
なかなか難しい人もいらっしゃるとは思います。
私もその一人。
モノには思い出も詰まっていますし。
ただ、行き過ぎると、モノを捨てることができなくなり、
やがて自分が快適にいるための空間が圧迫されつつあるのも事実。
断捨離、捨てる、ということ。
真剣に考えてみます。