おはようございます。
 個人事業主の方が帳簿に記入するときに、何を購入したかによって、振り分ける科目が変わってきます。
 確定申告をスムーズに乗り切るためには正しい記帳が必要となってきますので、よく使う科目をあげてみました。
 費用の勘定科目
 ○仕入 
   材料費、商品の仕入れ代など
 ○福利厚生費
   従業員の慰安旅行、健康診断費用など
 ○外注費
   本業に関して、外部に仕事を発注した経費など
 ○通信費   
   電話代、切手代、インターネット接続費など
 ○交際費
   取引先への手土産代、お中元代、お歳暮代、香典代など
 ○消耗品費
   1組10万円未満の備品、パソコン、オフィス家具など
 ○保険料
   事務所の火災保険など
   ※国民保険料、国民年金保険料、生命保険料などは含みません。
 (これらは所得控除として、確定申告時に控除するため)
 確定申告時にあわてないよう、日頃から振り分けできてれば安心ですね。

