おはようございます。
個人事業主さんが、記帳するうえで戸惑いやすいのが、「事業主貸」「事業主借」の勘定科目でしょうか?
売上を口座に入れて管理されている場合、商売口座に貯めてあるお金を引き出して、使い続けると、最後は0になります。
お金がないと事業ができませんから、自分のプライベートのお金をだして、商売につかうこともあるでしょう。
その内容を記帳する時に使う科目が、「事業主借」になるのです。
自分のお金を事業の為に使った時は、社長がお店にお金を貸したと考えて「事業主(からお店が)借(りたお金)」となります。
反対に社長個人の社会保険料などをお店のお金で支払った場合は「事業主貸」となります。
個人事業では、事業のためのお金と生活資金を一緒になってしまい、わかりにくくなりやすいので、この科目を使うとわかりやすいですよ。