おはようございます。
確定申告では、売上(収入)からひくことのできる「所得控除」というものがあります。
配偶者控除や生命保険控除はご存知かと思いますが、14種類あるんです。
「社会保険料控除」
国民健康保険、国民年金、国民年金基金などの保険料を1年間支払った金額が控除金額になります。
支払証明書が必要になるものもありますが、年間支払額は多いので、控除金額も多くなります。
次に所得税額からひくことのできる「税額控除」は8種類あります。
「特定増改築等住宅借入金等特別控除」
住宅ローンで、家屋バリアフリー改修工事や省エネ改修工事をした時の控除になります。
工事をした次の年から10年間受けられますが、確定申告が必要なのは最初の1年目だけです。
どちらの控除も使えれば、税金額が減るということになりますので、いろいろ調べてみる方がお得かもしれませんね。
国税庁HP
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shotoku.htm