WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

楽しい場所に人はつどう。


おはようございます。
 
 
 
今朝は、所属しております、堺市倫理法人会のモーニングセミナーからスタート。
今日は、木村大阪府会長のご講話。

楽しい場所に人はつどう。
270名以上が朝6時半に集まりました。
会の運営や、諸先輩方の生きざまから学ぶべきものは、限りなくあります。





というわけで、本日も、
朗らかに喜んで進んで働きます笑顔




























2015-01-23 10:17:53

足るを知る、今日の老子の言葉です。


おはようございます。
 
 
今朝の老子の言葉
「足るを知る」ことは成功への道
 
 
 
言い換えると、
むやみに不満をもたない、ほどほどを知る。
現状に感謝する、こと。
 
 
 
社会では成功するという思いが先走りますが、
成功はゴールではなく、成功を「継続」させることが重要です。
「足るを知る」という言葉が生きていれば、
自分の現状に感謝でき、それを大切にすることができる。
その中でもっと頑張ることができる、と説いています。
 
 
確かに気が付けば色んな物が与えられていることに気づきます。
「足るを知る」
 
 
今日もよろしくお願いします。
2015-01-22 10:06:50

途中の状態を楽しんで生きる


おはようございます。
 
 
年頃の子供さんを持つ親御様はやきもきする季節になりました。
そう、受験シーズンの到来です。
義務教育とはいえ、皆さん、受験経験をお持ちのことと思います。
思えば、自分たちも若輩ながら、当時は初めて目標を設定し、
達成に向けて努力をしたのが受験だったのかなと感じます。
 
 
 
今朝の、老子の言葉に、
未完成に見えるものこそが完成していて悟っている
とありました。
 
 
「自分なんてダメだ」
「何をしても中途半端で嫌になる」
などと私たちは誰でも思うが、そう思えた時点でその人間は完成している、との事。
 
 
ちょっと難しすぎて解釈が大変ですが、
 
どんな時でも、
「いや、今からだ」
「どうやって乗り越えようかと考えることも嬉しい」
と前向きに生きるこの「途中の状態」こそが、
生きている証である、という事でしょうか。
いずれにしてもこの途中の状態「している」ことを受け入れることが大切だと
理解しました。
 
 
 
受験を控えるお子様も親御様も、目の前の試練にトライしている状態こそが、
生命の歓喜であると思えたら最高ですね(笑)。
2015-01-20 10:52:50

清荒神へ参ってきました。


おはようございます。
 
 
昨日、私事で恐縮ですが、
後厄が終わったことに際しまして、
宝塚にある“清荒神”さまにお参りしてきました。
三年間、厄をすくい取ってもらいました火箸を納めさせてもらいました。
おかげさまで、健康に過ごすことができたことに感謝します。

清荒神


清荒神は、本当にきれいな場所でした。

清い、神聖なる地であることを強く感じました。
 
 
そうそう、今日の老子の言葉にも、
財産と健康、命、人生に関する相関性が述べられていました。
財産を得ても交換条件が活動するように何かが消えて行くと。

人間は「すべてが完全にそろうことがない」、その理由は、
 
大自然がそうだからで、
花が咲けば必ず散る。
木も巨大になれが必ず内側から枯れて倒れていく。
虫の命は一年もない。
必ず変わる、という変化が次の命を生み出している。
 
得ることが幸福をもたらすとは限らない。
つまり、現状に満足することを知っていれば恥をかくこともない。
ほどほどにやめることを知っていれば危険に遭うこともない。
これをもって安心が長く続くとのこと。
 
 
事業をおこなっている身としてはなかなか深いことばですが、
自然の力に逆らうことなく、今を大事に大切に生きていくことがいい、
そう理解しました。
 
本日もどうぞよろしくお願いします。
2015-01-19 09:48:42

自然な流れに抵抗せずに従うということ。


おはようございます。
 
 
自然な流れに抵抗せずに従うということ。
 
 
老子は、
「先入観のない柔軟な姿勢でいること」
「自然な流れに従うこと」
を説いています。
 
 
又、「素直」な心で暮らしていますと、
自分の本心(内在神)や先祖が誘導しやすい。
我欲が強い人間ほど、自分の良心(本心)の思いに従うことができませんので、
良い誘導を先祖がしたくても「本人が受け取ることができない」。
自分の本心に従う人生が最も人間には大切との事です。
 
 
 
個人的には、「素直さ」が、ご先祖様や周りの人が味方になってくれる要素と
解釈しました。
素直な人って伸びますものね。
本日もどうぞよろしくお願いします。
2015-01-16 09:49:22

前へ 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次へ