WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

無欲の心を持ってみれば本当の姿を見ることができる。


おはようございます。
 
本日の老子の言葉。
無欲の心を持ってみれば本当の姿を見ることができる。
老子は、
これが本当の「名前」だと呼べるような名前は、真実の名前ではない、
天地が創られた時には名前などは存在せず、
万物が生み出されたあとにそれらは勝手に名付けられた、
だから無欲な心をもって見れば、
“名前に左右されない”物事の本当の姿を人はみることができる、
欲望の心のままでは、人は物事の上辺の姿しかみることができない、
名前(人の地位)に左右されてしまう。
そう述べています。
 
 
 
 
 
確かにすごい肩書を持つ人へは、
それを知ったとたんにその人への見方が変わるのが
自分でもわかることがあります。
でもそれを知らなければその人を素のまま見ることができます。
無欲の心を持ってみるとはそのようなことかな、と感じます。
2015-03-30 06:16:30

サッカーから学ぶべきものは多いです。


おはようございます。
昨日は、プロ野球開幕とともに、
サッカー日本代表の試合もありました。
ハリスホジッチ監督は、ユーゴスラビア出身。
前々監督の、オシム監督とも師弟関係にあるとか。
見た目もすごく、厳格な感じ。
寒い厳しい環境にある国で、結果を残した末にやってきた、
そんな印象を持ちます。
 
 
サッカーはいい。
四年に一度のワールドカップでいい成績を残すという大目標があるから、
そのゴールに向かって、日本代表、Jリーグが動いている。
サッカーを一生懸命にやっている少年少女におそらくワールドカップに
出たくない子供はいないだろうと思います。
 
 
目標が明確。
サッカー少年にとってワールドカップ、日本代表は明確な目標でしょう。
 
 
目標が明確であれば、やるべきことが明確になる。
やるべきことが明確になれば、準備をします。
目標に対して無駄なことはしなくなるでしょうし、
時間やお金の浪費もしなくなるでしょう。
 
 
サッカーから学ぶべきことは多いです。
私達も、私も、目標を明確に、毎日を無駄なく、
精一杯時間を有益に使いたいものです。
目的、目標に生きたいと思います。
2015-03-28 06:07:22

今年もプロ野球がスタートしました。阪神タイガースを応援します。


こんばんは。
今日からプロ野球開幕戦ですね。
野球好きにはたまらない季節になりました。
今年は、広島の黒田選手、ソフトバンクの松坂選手が
日本球界に復帰してきたりと、なかなか盛り上がりそうですね。
 
 
 
日本人は本当に野球好き。
私も本当に野球が好きです。
阪神が好き。
今年は広島も好き。
パリーグではオリックスに頑張ってほしい。
選手としては、日本ハムの大谷選手がどれほど活躍するのか。
考えるだけでワクワクしますね。
 
 
 
ただ、一つ決めていることがあります。
それはプロ野球中継を見ないことです。
野球は長い、間がある、それが面白い。
しかし、今の私にはその間に付き合っているわけには参りません。
現に、このブログを書いている間も会社に居る。
でもこれでいいって思います。
 
 
 
家に帰ってももしプロ野球中継を見ていたら、
奥さんから白い眼で見られます。
「あなた、家にかえっても家族に向き合わないのね」と。
 
 
 
だから、プロ野球は家族が寝た後のニュースで、
あるいは朝のニュースで、
あるいは、インターネットで結果のみで観ます。
 
応援できないけど、阪神タイガース、頑張ってねえ~。
2015-03-27 20:36:57

真の知者は語ることをやめる。


こんばんは。


老子は、
真に悟れば語ることを一切やめて
一般人の中に紛れて静かに生活することに
必ずなると示唆しているとのこと。


すべてがOK。
それでよいのだ。
今さら何を言う必要があるのか。
と心から思えるのでしょう。


私も含めて、語ることに躍起になっているうちは小人かもしれませんね。
明日もどうぞよろしくお願いします。
2015-03-05 21:06:58

先祖供養の重要性


こんばんは。


老子が、「先祖供養」の重要性を徹底的に書き表していることに
共感を覚えました。


日本の仏教ほど先祖供養が中心で
先祖供養に一辺倒で熱心な仏教は世界にないそうです。
日本は、日本神道と仏教が融合して独自の先祖供養文化が
花開いています。


老子は
「先祖供養を実践する国家は富裕になる」といっています。
日本が世界に冠たる豊かな国になったのは、
独自の先祖供養文化のおかげかもしれませんね。
2015-03-04 21:54:54

前へ 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次へ