WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

万物は道を尊び徳を貴ぶ。


おはようございます。
 
 
旧歴の正月までもう少し。19日と聞いています。
お隣の国、中国、韓国では年末休暇に入っているようです。
 
 
今日の老子の言葉。
万物は「道」を尊び「徳」を貴びます。
 
 
 
道=父親、徳=母親、万物=こども。
そう置き換えると見える視点があると。
道(父親)が万物(こども)を生みい出し、
徳(母親)がそれらを養い育てる。
 
万物を生みい出してもそれを所有しない。
万物を成長させてもそれを支配しない。
これを大自然の深い徳と呼ぶ。
 
 
 
 
大自然への深い畏敬につながる言葉ですね。
大自然=両親に感謝しましょう、そう解釈しました。
2015-02-17 09:28:20

今日は暖かい。暖かいと動物も人間も活動的になる。


おはようございます。
 
 
今日は暖かい。
暖かいと動物も人間も活動的になるそうです。
そのエネルギーを仕事にプライベートにいい方向へ使いたいですね。
 
 
 
本日の老子のことば。
「生への執着を捨て死ぬ理由を作らない生活を」
 
 
仏教では、物事の成立には必ず原因と結果があるという因果論が
基本にあります。

悪い結果にも良い結果にも、必ずそうなるべき原因が
先に存在しているということ。

 

老子は、人間の執着心が、自分がした過去の行為を忘れたり、行為の善意に気付かなくしていると指摘しているという。
我欲からの執着心を少なく、自分がした行為を忘れずに、
自分自身を静観することが、

この世での幸運を今も日々生み出している。
だから今からでも運命を改善することが可能であるとの事。


執着心について考えさせられました。
2015-02-12 09:27:54

本日の老子のことば。周りと和合したものが聖人のあり方。


おはようございます。
 
 
昨日、今日と非常に寒いですね。
寒暖の変化に皆様お気をつけください。

本日の老子。
「周りと和合したものが聖人の社会でのあり方」
 
 
 
聖人は常に無心であり、民衆の心を自分自身の心としている。
人々から善人とされる人は、私もその人を善人とし、
人々が善人としない人もまた、私はその人を善人とする。
だから私の周りは善人ばかりとなるとの事。
 
 
 
老子は、聖人はどんな他人も物事も
「良い解釈」「全肯定」だけしかしないので、
周りの人々は安心して警戒心を解くらしいです。
 
 
 
人もこのように生きれば素晴らしいですね。
本日もどうぞよろしくお願いします。
2015-02-10 11:35:43

節分。我孫子観音へお礼参り。


こんばんは。
 
今日は節分。
私事ですが、後厄が終わりましたので、
御礼参りに行ってまいりました。
 

 
我孫子観音へ。
前厄、本厄、後厄と、おかげさまで健康に過ごすことができましたこと、
感謝です。
 
 
健康を失うとすべてを失う、ことを肝に銘じ、
節制と規則正しい生活を心掛けたいものです。
2015-02-03 21:29:31

絆の大切さを再確認しました。


おはようございます。
 
 
 
先週1月29日に、私の祖母が96歳、数えで97歳、
享年98歳で、亡くなりました。
この土曜日、日曜日に、お通夜、告別式を執り行いました。
みんなから愛され、子や孫達、知人の方々に送り出され、
皆様からは残念だったけど、幸せな人生だったねと言って
いただくことが多かったです。
 
 
お心使いをしていただいた方にこの場を借りて御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
 
 
式等を通して、改めて家族や、関係性の強い方々との絆の大切さを
身に染みて感じました。
これからの人生で、祖母から学んだこと、この式で気付いたことを
しっかりと生かして参りたいと思います。
ありがとうございました。
そうして今後ともよろしくお願いします。
2015-02-02 10:15:28

前へ 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次へ