WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

大リーガー黒田投手の広島東洋カープ復帰に思う。


こんにちは。
12月28日 日曜日 
いかがお過ごしでしょうか。
 
 
広島東洋カープに、大リーグ ヤンキース黒田博樹投手の復帰が決まったというニュースが流れています。
http://mainichi.jp/sports/news/20141227k0000e050176000c.html
 
 
すごく好きな選手なので、嬉しいです。
マウンドから冷静さと勇敢さ、責任感が伝わってくる投手。
黒田投手がアメリカに行く前か、行ってからかで覚えている映像は、
ピッチャーゴロを右手で当ててアウトにしている場面です。
普通ピッチャーは利き手である右手はかばうのが普通ですが、
黒田投手は闘争心から間に合えばグローブをはめていない右手ででも
取りに行く。
この場面に男として興奮しないわけはありません。
確かマウンドで命を懸けてる、といった類のインタビューを聞いたことがあります。
 
 
私達も自分の仕事にそこまで言う事ができるか。
自らにフィードバックしてみます。
黒田投手から学ぶべきものは多いです。
 
 
こんな投手が大リーグでの実績をも引っさげて、
広島カープに帰ってくる。
来季の広島カープからは目を離せませんね。
2014-12-28 15:28:24

忘年会を終えて。


こんばんは。
12月27日 土曜日。
 
 
昨日は、弊社の忘年会でした。
場所は、天王寺で一番お魚が美味しいお店で有名な“こんび”さん。
http://combi.hp4u.jp/
“こんび”さんは、飲食の激戦区、天王寺で、なかなか予約が取れないほどの繁盛店。
その女将である宇野さんは、笑顔を絶やさない素敵な人柄です。
皆様も是非足を運んで下さい。人気の秘密がわかると思います。
 
 
弊社は、12月29日で今年度の業務を終了致しますが、
まずはスタッフみんなでの忘年会をこの日に催せたことを嬉しく思います。
一年間本当にありがとうございました。
2014年をしっかりと終え、2015年皆でいいスタートを切りたいと思います。
2014-12-27 22:41:37

昨日の選挙”逆桶狭間の合戦”だったらしいです。


こんばんは。
 
 
 
12月も折り返し点、昨日は衆議院議員選挙でした。
アベノミクスを進める自民党が圧勝に終わったわけですが、
政権を安定させることは海外からみたら信頼感につながるわけで、
今後の政権運営に期待したいです。
 
 
 
昨日の選挙特番でコメンテーターが今回の選挙の事を、
「逆桶狭間の戦い」である、
つまり絶対政権政党である自民党が少数野党を奇襲した、
と表現していました。
言いえて妙です。
維新の橋下代表も同様の表現をしていました。
安倍首相、恐るべし。
 
 
 
さて、選挙後のマーケット、為替に注目していましたが、
与党大勝は織り込み済みとして先週末に比べて一時は円高に振った模様で一安心。
しかしながら年明けにかけて原材料、輸入製品コストの上昇は避けられず、
国民が実感するのはまだまだこれからというもの。
 
 
年末年始の消費マインドが高まるこの時期にどれだけもものが売れるか。
人々の気持ち一つで行動が変わることに期待して、
そう、あと2週間を精一杯過ごしたいものです。
2014-12-15 20:49:11

子供が小さい限られた時を大切にしてという妻の言葉


こんばんは。
 
 
本日、仕事中ではありましたが、
長男の幼稚園最後のおゆうぎ会に顔を出してきました。
 
 
妻はつねづね、
子供のこの時期は今しかないのよ、
しっかり目に焼き付けてあげて。
こう言います。
 
 
最初の頃はその本当の意味は分かっていなかったのですが、
ようやくこの時間の大切さが分かるようになってきました。
 
 
仕事でもプライベートでも今日という日を後悔しないように生きていく。
限られた時間を精一杯生きる。
子供の雄姿を見てそんなことを考えていました。




 
それにしても世の中の母親は当然なのにね。
男の人はどうも理解が遅いようで。
2014-12-11 23:55:15

円安、人民元高がこの二年半で60%進んだ件について


こんばんは。
 
 
日本の未来を決める選挙があります。
今回の選挙はアベノミクスが支持されるか否か。
アベノミクスが強く信任されると金融緩和政策の継続が
なされます。
 
 
本日は新聞紙上に、中国の元と日本の円との比較で、
元はドルとほぼ固定していることから、円安=元高になることが書かれていました。
 
 
私も元は、一元で14円のイメージが強かったのですが、
それは過去の事(円がドルに対して80円から90円だった時代)、
今では一元が20円真近になっています。
 
 
中国からの輸入品はドル建てであることが多いので、
日本の輸入業者には大打撃です。
何せ40パーセントのコストがアップしているわけですから。
中国はそれでもまだ貿易黒字額が過去最大で、
元高の要素が強い状況です。
 
 
今や、大阪の心斎橋界隈では、中国人観光客なしでは成り立たない。
中国の富裕層からすると日本の製品は安くて品質もいい。
円安の影響で中国を始め、外国の観光客は本当に大勢いらっしゃいます。
日本はこれから輸入品のコスト高による物価高に苦しむことになり、
それは国内で完結する産業に従事する人には直接的な恩恵はないように
思われますが、観光客をはじめとする海外からの投資熱はますます盛んになる。
 
 
これからは小売業やサービス業であれば外国人をターゲットにすることも
考えなくてはならない。円安時代を乗り切るすべを考えなくてはならない、
最近の政治、経済状況を鑑みて強くそんなことを考えていました。
2014-12-10 21:39:28

前へ 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 次へ