WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

インドネシア帰りの友人の話から


こんばんは。
 
本日は、恩師へのご挨拶のあと、
大学時代の友人がインドネシア駐在任期を終えて帰国したのに伴い、
同級生が集まりました。
 
 
 
インドネシアのスラバヤでの工場立ち上げにかかわって、
スラバヤ随一の工場として今ではアジア全域への供給を果たすようになったとの事。
スケールの大きな仕事をしてきた友人は自信に満ち溢れていました。
 
 
 
友人が異国で確固とした仕事を成し遂げてきた話に刺激を多いに受けた夜でした。
インドネシア人の勤勉さの素直さが、モノ作りには向いていること、
それらを統括する日本人の在り方として現場で同じ汗をかくことで信頼を得れること、
どこの国でも地域でも人を動かす要因は同じであることが分かりました。
 
 
 
国民性を一概に論じることは意味がなく、
その現場でいかにリーダーが自ら動き、自ら示すか。
このことが大事である。
自らに置き換えて仕事をする。
肝に銘じたいと思います。
2014-12-06 00:24:55

新橋のSL広場に久しぶりに降り立ち感慨深かったです。


こんばんは。
本日は、一日東京出張。
夕刻に、ビジネスマンの街、新橋にて。
 
 
10年来お世話になっております業界の大先輩に
久しぶりにお会いさせて頂きました。
 
 
会社員時代、東京出張の折に訪れておりました新橋。
独立してからは遠のいておりましたこの街に久しぶりに降り立って、
感慨深いものがありました。
 
新橋 SL広場

 
たまにテレビの街頭インタビューで映るSL広場。
12月ということもあり、イルミネーションで彩られていました。
アベノミクスからの株高、超円安という環境の中、
業界の大先輩からの言葉を自分なりに解釈してみますに、
人との繋がりを大切にし、
先の見えない中でさえも、大局を捉える仕事の大切さを改めて認識しました。
先輩の言葉は偉大です。
本当にありがとうございました。
 
 
今から大阪に戻ります。
明日も朗らかに喜んで働きます。
年末までどうぞよろしくお願いします。
2014-12-04 23:34:46

最良の選択をして最良の人生を生きる


こんばんは。


人生は選択。
過去の自分も現在の自分も。
すべては選択の結果。


したがって最良の選択をしたいですね。
この時大事なのが行き先を決めてから
今するべき事を選択すること。

さもなければ、選択の基準が曖昧になり、
周りの人の協力が得られないから。


最良の選択をして最良の人生を生きたいですね。
今晩、行き先は東京です。
寒さに負けず行って参ります。
2014-12-03 23:45:47

円安により年明けの原材料在庫が薄くなると予想します


こんばんは。
 
 
今日は寒かった。
初めてダウンを来ての出社となりました。
年末に向けて完全に冬本番。
世間では衆議院議員選挙が公示され、
テレビ番組では各党首が論戦を繰り広げています。
論点はアベノミクスとその継続優位性。
 
 
 
アベノミクスは、金融緩和策により、
円安誘導、株高への動きは成功しました。
特に円安への移行とそのスピードはすさまじいです。
輸入業者は全くそのコスト高についていけない感じ。
この先のマーケットがどうなるのか全く分からず、
というかコスト高を転嫁できるのか予想できずに、
その不安感から中間業者はまさに思考停止状態です。
 
 
ただ、輸入量が激減ずることは確かで、来年の2月、3月、4月頃に
原材料の在庫が薄くなることが容易に考えられます。
それはつまり、日本がその原材料、製品の輸入を頼る中国が、
旧正月の時期(2015年は2月)に例年通り低調になることと
相まって輸入量が減ると予想されます。
したがって私見ですが、中間業者は今迄通り着実に買い付けを
すべきだと考えます。そのことが、会社の売上利益目標に寄与すると予想します。
 
 
そんなことを考えつつ、テレビ討論を見ていました。
選挙の結果により誰が政権を担うのか、そのことが経済に大きな影響を与える。
今度の選挙は大事ですね。
それぞれがしっかりと考えて一票を投じたいものです。
2014-12-02 23:43:31

体重が20年前に戻せたことで得た自信について


12月1日。
師走で、なにかと慌ただしい季節となりました。
選挙もありますし、世の中が動く気配がありますよね。
ただ、寒くなって体調を崩す方が多いのも事実です。
どうか、暖かくして、健康に気をつけて頂きたいと思います。
 
 
私ごとですが、最近体調がいいです。
ここ10年来ほとんど運動をしていなかった生活を見直し、
趣味にバスケを復活させて、毎日たった5分の筋トレ。
あとは、食べるものに気をつけています。
いや食べる量と時間に気をつけています。
 
 
その甲斐もあって、体重が20年前と同じになりました。
今がベスト体重です。
そう、このように、自分を分かり易くコントロールできたことで、
なあんだ、自分をコントロールするのは簡単だ、
そう思えるようになったことが、最大の収穫かもしれません。
 
 
他人をコントロールすることなんて難しいし、できません。
とくに奥さんとかは。
でも自分をコントロールするのは自制心。
コントロールできる範囲を増やしてもっともっと、
他人に貢献できるようになります。

 
 
すいません、今日は自慢話になっちゃいました。
が、12月もどうぞよろしくお願いします。
2014-12-01 18:09:50

前へ 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次へ