WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

お客様目線の志事をすること


おはようございます。
 
 
WEB事業部をはじめ、
当社の営業スタイルは、
お客様の困っていることを解決できないか
ということを大事にしています。
 
 
営業をしていると、
どんなに相手のことを思っていても、
仕事を進めていくうちに相手中心ではなくなってきます。
自分がかわいいし、楽をしたい気持ちが出てくる。
 
 
会社の理念や、ビジョンをもとに
そこに合致しない仕事であるならば、
相手に迷惑をかけないように撤退すべきかもしれません。
 
 
For You の気持ちを持ち続けること、
貫くこと。
このことがそのお客様の後ろにいる何十人、何百人のお客様に
伝播します。
 
 
 
今日はWEB事業部で、
メール等の設定をして差し上げる時に、
現場で今までの業者さんがお客様目線ではないその設定方法に
出くわしました。
 
 
 
私達の立ち位置、つまりお客様目線で志事をすること、
スタッフと改めて確認致しました。
本日もどうぞよろしくお願いします。
2014-09-25 09:46:41

ホームページの大切な3つのこと


こんばんは。
フォービックの出原です。
 
 
秋も深まる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
WEB事業部を発足してから、
多くの会社のホームページを見る機会があります。
そこで多くの気づきがあるのですが、
私たちは大きく次の3つの点を大事にして提案をしています。
 
 
目的を明確にして、
ターゲットを絞った、
お客様目線のホームページ
 
 
 
フェースブック、ツイッタ―等の
受け皿となり得るホームページ。
SNSは個を打ち出し、お客様との関係性の構築に寄与します。
その受け皿であるホームページが信頼の証だと考えます。
 
 
 
情報発信型のホームページ。
更新、進化しつづけて欲しい。
あなたの記事を必要としている人がいるのです。
 
 
 
 
 
WEBは事業の攻めの部分を担っていますので、
ここをおろそかにするのはもったいない。
今や、若者は起きてから寝るまでスマートフォンを話さない時代です。
この分野で皆様の力になれると確信しています。
2014-09-22 21:09:31

批判は聞く必要はない、アドバイスは聞き入れるべき、という記事です。


こんにちは。                     
 
 
今日はお彼岸入りの日。
ご先祖様にご挨拶と感謝の気持ちを示したいと思います。
 
 
 
人は批判することが往々にしてあります。
自分が批判されても全く意に返すことはありません。
なぜなら、批判する人は私達の周りには五万といるから。
そうして、批判する人は、その言葉にあまり責任をもちません。
一方、批判される側の人は、
その行動や、言葉に責任をもっているケースが多い。
なので、責任をもたない人からの批判は一切耳を貸す必要がありません。
 
 
 
恩師や責任をもつ人からの批判は、批判ではなく、アドバイスです。
私がよくなるためのアドバイスを行ってくれているのですから、
まずは聞きましょう。
その上で、みずから判断して次の言動を決める。
 
 
 
いずれにしても、上のように割り切るためには、
自分が何を基準に、何のために生きているかというその土台を、
日々固めていることが必要です。
さもなければ、いい加減な批判に、自分達の言動が左右されてしまいます。
したがって、自分の生きる土台、理念やビジョンというものを明確にすることが
大事です。
 
 
 
そうして、人を批判しないことです。
大事な人にはアドバイスを送りましょう。
今日は、朝からこのようなことを考えていました。
自分への戒めですね。
2014-09-20 13:31:33

ホームページはWEB上で独自の価値を伝えることのできる最も優れた媒体のわけ。


おはようございます。
 
 
フォービックの出原です。
今年より、Miraicre WEB (ミラクルウェブ) として
ホームページを制作、販売する領域に参画しています。
 
 
事業領域を表す言葉に
レッドオーシャン、ブルーオーシャンという言い方があります。
レッドオーシャンとは、競争の激しい分野。
ブルーオーシャンとは、競争のない、少ない分野。
 
 
「ホームページを扱うなんてレッドオーシャンじゃん」
と言われることがあります。
 
 
ただ、ホームページを持つということは、事業者にとって攻めの領域です。
私たちはそこにかかわることで、事業者と、その先のお客さまを繋げることができる
そうして情報発信型のホームページを持つことで、
社長や会社のブランド価値向上に寄与することができる。
 
 
実は、ホームページはWEB上で独自の価値を伝えることのできる最も優れた媒体です。
 
 
なぜなら、アメーバブログもFACEBOOKもツイッタ―もLINEも
独自のドメインを持つわけではありません。
どこかのポータル(玄関)なりに頼っている。
 
 
 
ホームページは独自のドメインをもつ。
WEB上に、それらのSNS他社と同等の、独自のドメインを持つわけです。
なので、とても価値があるのです
 
 
勿論、SNSは絶対有効、有益に情報発信すべき。
でもそこから、本当に伝えたい自分の会社のことを、
ホームページをしっかりと作りこんで価値を伝えるのです。
 
 
 
 
私たちは、以上のことを社長様に提案することで大事さをわかってもらえるのです。
ホームページの有用性はゆるぎない。
したがってこの領域は、ブルーオーシャンなのです。
今日お伝えしたいことは概ねそんなことです。


当社の情報発信型のホームページは、
スマートフォンからも更新のできる、
価値を伝える手段として最も優れた媒体です。
一緒に輝きましょう笑顔
2014-09-19 10:07:34

手放すということ


こんばんは。
 
 
人は年齢を重ねていくと“こだわり”が強くなります。
問題に突き当たったとき、あるいは、物事がうまく進まない時、
思い切ってこの“こだわり”を手放してみるとうまくいくことがあります。
人間関係には特に効果的です。

 
 
「こうあるべきだ」
自分に対して信念をもつことは大いに大事ですが、
他者に対して「こうあるべきだ」という気持ちはよくない。
思い切ってそうした気持ちを「手放す」ことで気持ちが楽になるでしょう。
 
 
そうして、他人と自分を比べないこと。
人は人。自分は自分。
 
 
私もなかなか出来ていませんが、
明日は、今日の自分と比べていい仕事をしたいと思います。
それでは、おやすみなさい。
2014-09-17 23:30:54

前へ 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次へ