WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

全米オープンで錦織選手が決勝に勝ち上がったことに思う


こんばんは。
 
 
錦織選手が全米オープンの決勝へ進出しました。
すごい快挙ですね。
 
今朝のニュースで試合の様子が少し放映されていましたが、
錦織選手の堂々とした立ち居振る舞い、
インタビューの様子などが印象に残りました。
 
このままの勢いで決勝も是非戦ってほしいです。
 
 
 
 
スポーツでも仕事でも、人生でも、
~して当たり前。このレベルまで精神的に到達できれば
大概のことは実現する。
そのように感じます。
 
 
私が全米オープンに出場することさえイメージできませんので、
それは実現するわけがない。
でも、自分の取り組んでいる仕事の分野での成功はイメージ出来る。
うまくいって当たり前だと思っている。
なので実現する。


錦織選手の活躍にこんなことを感じました。
2014-09-07 19:38:38

マイケル・チャンコーチが錦織選手に施したメンタル革命とは


こんばんは。



テニス全米オープンで、錦織選手がベスト4に進出したという快挙のうらに
コーチであるマイケル・チャン氏のメンタル革命があるそうです。


過去の錦織選手の発言からメンタルの弱さを指摘、
現在の錦織選手の発言からそのメンタルが強くなっていることがわかるとの記事。


試合の前から勝負は始まっているんですね。
スポーツに限らず、仕事でも人生でも同じ。
一読に値すると思いましたのでシェアーします。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140905-00000018-nkgendai-spo

2014-09-06 19:12:38

個の時代、個人が自分ブランドを創ることができる時代になりました


こんばんは。
 
SNSの普及により、
個人の方が自分でどんどん情報を発信するようになった。
Facebookで自分の顔を出し、投稿する。
それを友達のみならず、友達の友達がみて、また知らない人も見る。
昔では考えられなかったと思います。
 
 
 
そうして、顔を出すこと、発信することの抵抗がなくなってきました。
そこで一般の方々が自分ブランドを創ることが可能になる。
うまく活用できればビジネスにもつながる。
 
 
 
個人、個の時代になったと感じます。
たとえば企業に勤めていても、
SNSでしっかりと自分ブランドを確立できていれば、
勤めをやめたときも次のステップに移りやすいはず。
友達を通じての仕事の紹介もあるだろうし、
もしかしたらフリーランスで収入につながるアイディアを、
発信することも可能ですよね。
 
 
 
もともとフリーで仕事をしている方が、SNSをやっていないなんて
とても考えられませんものね。
 
 
 
個人がホームページを運営することも今以上に多くなるとみています。
なぜならホームページは独自ドメインで、世界に一つしかないWEB上の個人の居場所です。
SNS上の情報発信もさることながら、ホームページ上での情報発信により、
より情報の新規性への信頼も増す。
是非、個人のかたがどんどんホームページをもって自信のブランドを創ってほしい。そう願っています。
 
 
 
フォービックは、MIRAiCRE WEB(ミラクルウェブ)は、個人を応援します。
2014-09-05 21:31:26

円安の進行していますが


おはようございます。
 
 
この2週間ほどで円安が進行していますね。
 
そもそも円安とは、
ドル・ユーロなどの諸外国通貨に対して円の価値が低くなることです。
たとえば1ドル100円だったのが、1ドル105円になった時、
円安ドル高になったといえます。
 
今まで100円で買えていたものが105円必要になるわけですから。
日本は輸入大国です。
原材料のほとんどを輸入しています。
工業製品も2010年代にはいって輸入が輸出を上回った。
 
この円安というものは、
確実に物価高に移行します。
 
わかりやすいのがガソリン代。
大阪ではだいたいレギュラーで160円ちょっと。
 
これは円安の影響も多分にうけています。
 
 
 
半年ほど100円から103円あたりで推移していたのが、
ここにきての105円突破。
 
 
この影響を避けることのできる人は居ません。
わたしたちは消費者として日本国内での購買者としてかかわっていますから。
 
 
近い将来のアメリカの金利上げによりドルの価値が高まり、
日本アメリカ両政府の発言や動向に左右されて、
投資家が動いているようです。
注視していきたいと思います。
2014-09-04 09:44:42

創造力を働かせる


こんばんは。


今日は、ネットでみつけた ソフトバンク孫さんの記事。
日本がモノ作り産業で競争力を取り戻せる日は二度とこない
というセンセーショナルなタイトルですが。



クリエイティビティを働かせて、
アジアでのモバイル産業をリードせよとのメッセージと受け止めました。



一読に値すると思いましたのでシェアします。


http://lrandcom.com/japan_last_chance
2014-09-02 21:40:04

前へ 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次へ