WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

円安の進行していますが


おはようございます。
 
 
この2週間ほどで円安が進行していますね。
 
そもそも円安とは、
ドル・ユーロなどの諸外国通貨に対して円の価値が低くなることです。
たとえば1ドル100円だったのが、1ドル105円になった時、
円安ドル高になったといえます。
 
今まで100円で買えていたものが105円必要になるわけですから。
日本は輸入大国です。
原材料のほとんどを輸入しています。
工業製品も2010年代にはいって輸入が輸出を上回った。
 
この円安というものは、
確実に物価高に移行します。
 
わかりやすいのがガソリン代。
大阪ではだいたいレギュラーで160円ちょっと。
 
これは円安の影響も多分にうけています。
 
 
 
半年ほど100円から103円あたりで推移していたのが、
ここにきての105円突破。
 
 
この影響を避けることのできる人は居ません。
わたしたちは消費者として日本国内での購買者としてかかわっていますから。
 
 
近い将来のアメリカの金利上げによりドルの価値が高まり、
日本アメリカ両政府の発言や動向に左右されて、
投資家が動いているようです。
注視していきたいと思います。
2014-09-04 09:44:42

創造力を働かせる


こんばんは。


今日は、ネットでみつけた ソフトバンク孫さんの記事。
日本がモノ作り産業で競争力を取り戻せる日は二度とこない
というセンセーショナルなタイトルですが。



クリエイティビティを働かせて、
アジアでのモバイル産業をリードせよとのメッセージと受け止めました。



一読に値すると思いましたのでシェアします。


http://lrandcom.com/japan_last_chance
2014-09-02 21:40:04

9月もよろしくおねがいします


こんばんは。
9月1日 月曜日。
今年も3分の2が終わりました。
今年、あと3分の1がスタートしたと表現した方がいいですね。
 
 
 
WEB事業をスタートして、IT関係の会社のホームページを拝見していますと、
皆さんホントにかっこいいなあ、と感じます。
世代も若い方が多いですね。
 
 
 
私は1972年生まれで、いわゆる団塊ジュニア世代。
戦後で最も人が多い年代です。
団塊ジュニア世代も今は40台。
その下の世代は色々な言い方があるんですね。
ポスト団塊ジュニア世代、氷河期世代、失われた世代など。
世代ごとに色々な特徴がみられるとのこと。
一概には言えませんが、若いと可能性が広がるので、
発想も豊かになります。
それは年齢を経ての熟練のアイディアとはすこし違う。
 
 
 
団塊ジュニア世代は、競争にまみれて、
常に詰め込み教育を受けてきたという印象をもっています。
会社を経営するようになって若い人の意見や、アイディアを聞いて
生かすようにしたい。
そうした意味で、会社にはどんどん若い方が入社してきてほしい。
また、入社してもらえるような環境を作っていきたいなあ。
そう思っています。
9月もどうぞよろしくお願いします。
2014-09-01 22:30:34

問題が大きくなる前に


おはようございます。
 
 
 
選択理論心理学では、
人の行動を4つのカテゴリーに分けて考えることを学びます。
感情
生理反応
思考
行動
の4つです。
 
 
 
そうしてこの4つをコントロールができるものとできないものに分けることができるとも教えて貰いました。
 
 
 
コントロールできないものは、
感情 と 生理反応
 
コントロールできるものは、
思考 と 行動 です。
 
 
車の車輪に見立ててみると分かり易く(走っている車です)、
 
後輪が、
感情 と 生理反応 です。つまりコントロールできない。
 
前輪が、
思考 と 行動 です。つまりコントロールできる。
 
 
 
今日も朝から感情がコントロールできない状況になりました。
それは仕方がない。
が、思考と行動はコントロールできることを知っていましたので、
へんな行動を取ることなく、問題を回避できました。
問題が大きくなることを防ぐことができました。
 
 
 
8月31日。
夏休み最後の日曜日。
明日から9月。新学期です。
今日という日が皆さんにとって有益でありますように。
2014-08-31 09:55:58

基本は大事、と言う前に


こんにちは。
 
 
 
中学生にバスケを教える機会がありました。
 
私 「基本が大事ですよ。まずはゴール下から。フォームをしっかり固めて。」
 
「練習は時間じゃなくて集中した時間の質。
まずはゴール下を完璧にして、徐々にゴールから離れよう。」

 
「プロゴルファーは、練習の大半をパットに時間をかけ、
プロ野球選手でさえ、素振りやティーバッティングに時間を割くのですよ。」

 
「練習の時から周りの人がうまくなるにはどうしたらいいか考えて。」
 
「教えてあげて。そうすれば、自分もうまくなるしチームも強くなるよ。」
 
 
 
 
身振り手振りを交えて教えているうちに、
仕事でも何でも一緒やなあ~、と感じてしまいました。
 
 
 
自分ができてないのにエラそうにゆうわけには参りません。
学生時代はさておき、今からでもやるべきことをやる。
今日はいい経験をさせていただきました。
できてないのに!と言われないように頑張ります~。
2014-08-30 16:53:11

前へ 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次へ