WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

航会がスタートしました


こんばんは。
 
 
今日は当社主催の勉強会をスタートしました。
航海と会員様へのサービスという意味を掛けて「航会」と名付けました。
航会は当社のホームページを利用していただいているクライアント様が
集ってのインターネット、IT、WEBについての勉強会です。
 
 
 
真に有益な情報を提供して、お客様の成長を後押しするための会。
今日はインターネットでの伝える事の大切さについての勉強をしました。
 
 
 
商売をしている事業主にとって最も伝えたいことをいかに伝えるか。
伝えることをまず明確にする。
その伝え方は色々であること。
そして伝える手段は様々である。
 
 
 
私であれば、
 
伝えることは、「愛と誠実さをもって関わる人を幸せにすること」でしょうか。
 
伝え方は、「真面目にまっすぐに伝える」か、「肩肘はらず穏やかに話す」
「ユーモアをもって話すか」資料を作ってみせるか」「第三者や他の媒体を使って気付かせるか」など色々です。
 
伝える手段は、こうしたブログで発信することホームページのトップ画面に持ってくるか、SNSに投稿するか、ニュースレターを発行するなど多数思いつきます。
 
 
ポイントは、インターネットでも伝えることが大事であるから、
自分の大切にしていることを明確にしたうえで、
ブログ、ホームページ、SNSなどで、表現方法は色々ながら、
発信していくこと。
そのことが、ファンやサポーター作りの王道である。
こうした事を学ぶ機会になったのではと思います。
 
 
参加していただきました方々に感謝します。
ありがとうございました。
2014-08-23 21:34:39

真に正しい情報を伝えたい


こんばんは。
フォービックの出原です。
 
 
当社がWeb事業としてスタートした MIRAiCRE Web(ミラクルウェブ)は、
クライアントに有益な情報を提供することにコミットしています。
 
 
 
例えばの話、病院に行くと必ず薬が処方されますよね。
もうかっている病院ほど薬を多く出します。
病院に月一回は来院されるように促されます。
先生は本当の事をなかなか話してくれません。
本当の情報、真の情報を伝えることが、商売にとって有益とは限らない。
だって本当のことを言ったりすることで、お客さんが続いてきてくれませんから。
本当にいい先生、いい病院は、患者に真の情報を伝えてくれる先生です。
 
 
 
当社は、Webが発達した世の中で、真にいい情報を、正直にクライアントに
できるだけタイムリーに誠実に伝えることをしたい。
そう考えています。
皆様、どうぞご期待くださいね
2014-08-22 23:28:46

CMSホームページ


こんにちは。
今日は木曜日。今週もあっという間に週末に突入です。
 
 
 
本日も当社のCMSホームページについて。
CMS(コンテンツマネージメントシステム)は、
メリットが計り知れないと感じています。
昨日のブログの内容でご質問をうけましたので、
改めてそのメリットについて以下にまとめました。
 
メリットは、
ホームページの更新の手間が少なくなること。
 
デメリットは、
作成するページのレイアウトに制限があること。
 
 
 
SNSの発達などで、人々が露出することへの抵抗が薄れてきている今、
自らのドメインによるホームページを持つことの有益さと、
更新すること(=発信すること)の意義を鑑みて、
CMSでのホームページを持つことが、
事業を行う方のブランディングに繋がります。
フェースブックの気楽さに厳格さを合わせもつホームページを
しっかりと運営していただくことを推奨します。
 
 
 
フェースブックでは個人(個性)を出し、
ホームページでは事業性を出す。
もちろん受け手が知りたいことを発信していく視点は、
どちらも大事ですよね。
2014-08-21 16:44:06

Web事業部への想い


こんばんは。
フォービックの出原です。


当社は、Web事業部発足時において、
“未来を創る”という思いを込めて
MIRAiCRE と書いて ミラクル と読み、
当社のホームページを中心とするサービスを、 MIRAiCRE Web(ミラクルウェブ)と名付けました。


この名前には、MIRAI未来を CREATEクリエイトする!
という意味が強く込められています。


当社のホームページの作成は、CMSというシステムを使用しています。
CMSとは、Content Management System(コンテンツマネジメントシステム)の略です。



技術的な知識が無くてもテキストや画像等の「コンテンツ」を用意できればウェブによる情報発信を行えるように工夫されている。
テンプレートの選択により全体のデザインを容易に変更することができるなど、
省力化にも役立つ(上記ウィキペディアより引用)。


つまり、パソコンやインターネットの知識が乏しくとも、
誰でも簡単に更新が可能であること。
そのことによって情報発信が容易になること。
情報発信が容易になることで、当ホームページが情報の蓄積が容易になること。 ホームページの運用にかかわることで、
事業への参加意欲が増すこと(これは従業員のモティベーションアップに貢献できる)。
などメリットは図り知れません。


情報発信にはブログ機能を使って欲しいですね。
ブログは毎日書かなくとも、週一回でもかくことで当ホームページが、
専門性のある情報の宝庫になります。
したがって自然とSEO対策にもなるのです。





当社のWeb事業部はこのCMSのシステムを使って
いかにホームページを中心に今あるSNS等をいかに活用していくか。
それを具体的に提示していきます。


MIRAiCRE Web ミラクルウェブ どうぞよろしくお願いします。


2014-08-20 20:48:31

鈴鹿サーキットの独自化


おはようございます。
お盆明け、はじまりましたね。



休み中、家族で鈴鹿サーキットに行ってまいりました。
鈴鹿サーキットといえば、F1だったりを思い出します。
本格的なサーキット場のイメージです。


ただ、ここには遊園地が隣接されており、
子供達が喜ぶプールがあります。
夏休みということもあり、ものすごい人でした。



鈴鹿には20年ほど前に、運動部の合宿でいった思い出があります。
その時より明らかに、サーキット場は新しくきれいになっており、
遊園地もどんどん設備投資がなされ、
新しいアトラクションもある。
経営がうまくいってるのだろうなと感じました。



全国的に遊園地は非常に経営が厳しいと聞きます。
それ中で、勝ち残っているのは、ディズニーランドやディズニーシ―、
ユニバーサルスタジオジャパンなど、
圧倒的なブランド力があるところ。

そんな中、鈴鹿サーキットは、本格的なサーキット場と遊園地の融合という
独自化に成功している例だと感じました。


皆さんも、いかれるといいですよ。
大人も子供も楽しめます。


休み明け、8月後半もどうぞよろしくお願いします。


2014-08-20 11:50:34

前へ 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次へ