WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

子供の成長を感じた日でした


こんばんは。


今日は幼稚園行事にて、
下の息子の音楽会に顔を出してきました。


1月生まれの長男は年中さん。
昨年は年少さんの中でも頼りない感じで、
楽器を弾くまではできていなかったのですが、
一年経つとそれもできていました。
子供の成長を感じた日でした。


幼稚園関係者の皆さまに感謝です。
帰ったらしっかりと褒めてやらねば笑い


明日は日曜日。
ようやく暖かくなってきましたね。
皆さま、よい週末をお過ごしください。
2014-02-22 21:06:56

浅田真央選手を応援して


こんばんは。


昨日、一昨日と、
フィギィアスケート女子の競技があり
日本中が盛り上がってましたね。



浅田真央選手
一日目のショートプログラムで失敗したけれども
二日目のフリープログラムで素晴らしい演技をしてくれました。
メダルには届きませんでしたが、
終わりよければすべてよし
見ていてすがすがしい気持ちになりました。



それにしても我々日本人は、
若干23歳の若者に
ものすごいプレッシャーをかけてましたね。
国民的ヒロインは本当に大変だなと感じました。



4年に一回のオリンピックという舞台で、
あれだけ期待されていて
緊張感は尋常ではないはず。
普段通りの演技ができる人なんでいないと思います。



自分に置き換えてみても
プレッシャーを少しでも感じたら
いつも通りの振る舞いになりませんものね。
結果を考え過ぎずにベストを尽くす、
このことを私自身ももっと追究していきます。
今目の前のことに集中する。
そうして小さな成功を積み重ねていくことこそ、
途方もないところに行くためのただ一つの方法ですものね。
2月の後半に入りました。
どうぞよろしくお願いします。
2014-02-21 21:13:29

旧暦で明日は春節(旧正月)


こんばんは。

今日はあいにくの雨模様でした。
意外と暖かかったですね。


1月もあと一日。
ついこの間、世間は年末年始でしたのが、
昨日の事のようです。


ただ、旧暦では、明日の1月31日が正月となります。


中華圏と方々とのやり取りが多いので、
旧正月の時期は敏感に感じています。


正月が二度くる、とは言い過ぎですが、
それに近い感覚です。


中国や台湾、シンガポールやマレーシア、
他、中華圏では今日は大みそか。
都市部のビジネスマンや工員さんも
故郷に戻って家族とのひと時をすごされていると思います。
英気を養って戻ってきてください。



新年快来!
どうか世界中が幸せでありますように。

2014-01-30 21:06:17

切れ切れのパソコンを導入しました



こんにちは。
事務所に新しいパソコンを導入させていただきました。


Office NOAの福井社長にお願いしたパソコンは、
今までに経験したことのない反応の良さです。


福井さんに頼めば仕事もパソコンも速い!
切れ切れです。


福井社長はレーサーでもあります。
コーナリングも切れ切れなんだろうなあ。


今日はありがとうございました。
2014-01-25 15:37:46

心屋仁之助さんのことばから


こんにちは。


友人が、FBでシェアしていた文章です。
深いなあと。
ご紹介させていただきます。


↓ ここから


会社は、さっさと辞めればいいと思うのです。
そして、起業してみればいいと思うのです。

そんなに、会社に不満があるなら
そんなに、不満を言うほど自分の仕事に自信があるなら

起業してみればわかるのです。

どれだけ 自分が傲慢だったか
どれだけ 自分が無責任だったか...
どれだけ 自分の考えが甘かったか
どれだけ 恵まれ助けられていたか

どれだけ 会社が手厚くしていくれていたか
どれだけ 毎月お金が入ることがありがたいことだったか
どれだけ 自分でやって行くとお金がかかるのか
どれだけ、自由だったか

どれだけ、起業には準備が必要なのか
どれだけ、準備をしても思うように行かないのか
どれだけ、当たり前にお客さんがいたことが奇跡だったのか

そして、
それを成し遂げてきた会社にいられることがどれだけ幸せなことか

起業してみなければ
会社を辞めてみなければ
わからないのです。

今の自分が
どれだけ恵まれて幸せなのか
わからないのです。

そして、いま会社にいる人に
この言葉は響かないのも事実なのです。

だから
会社はさっさとやめた方がいいのです。

やめてみて初めて

どれだけ、自分が必要とされていたのか
どれだけ、自分が愛されていたのか

どれだけ、自分が役に立っていなかったのか
どれだけ、大したことしていなかったのか

全てが明るみに出るのです。

そう、自分の「勘違い」に気づけるのです。
見えなかったものが見えるようになるのです。

そして
不満で会社をやめた人は
どこに言っても何をしても同じ不満を言い続けるのです。

会社への不平不満は
わたしは、変わらないから会社よ変わりなさい、
という傲慢な叫びなのですから




以上です。
すべては自己責任ですべしと改めて思い知らされました。
ありがとうございます。
2014-01-22 13:33:50

前へ 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 次へ