WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック
大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7出原ビル205(
地図
)
HOME
WEB事業部
会計事業部
貿易事業部
会社概要
社長のブログ
お知らせ
採用情報
Q&A
事業案内
お問い合わせ
story
コーコン
トップページ
>
社長のブログ
ブログカテゴリー
すべてのカテゴリ
社長ブログ
ふれあい農園(ミラクル農園)
株式会社フォービック
会社外観
■
TEL
072-242-6884
■
住所
大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7
出原ビル205号(
地図
)
スマートフォン
携帯用QRコード
プロフィール
代表取締役 出原 廣太 (いずはら こうた)
1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
方違神社に参ってきました。新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
4日初出社。
そして近くの方違神社にお参りしてきました。
「ほうちがいさん」としられる神社であります。
今年は、個人的には、お客様、仲間、仕事、健康、家族、経済、学び等、
大事にしている分野での関わりをそのそれぞれに対し、
昨年の自分を上回ることを目標にします。
仲間と共に 関わるお客様に輝いていただくように
精一杯事業を進めて参ります。
2017年 フォービックを どうぞよろしくお願いします。
2017-01-04 11:13:52
今年大変お世話になりありがとうございました。そして2017年は最高の年になる。
皆様、こんばんは。
2016年も今日をいれてあと2日。
本日の日本経済新聞の第一面、日銀 黒田総裁の記事。
「経済は良い方向とはっきり言える」
というものでした。
昨日はフォービックの仕事納め。
このメンバーではっきり言えるのは、
2017年は、弊社にとって、またお付き合いしていただいているお客様にとって
最高の年になるということです。
それほどホームページ作成から、WEBの運営、支援において、
弊社のサービスは優位性を保っていると自信をもっています。
MIRAICRE WEB(ミラクルウェブ)は強力にお客様の事業のあと押しとなる。
今の優秀なメンバーが、相手を勝たせる想いで仕事をする限り、
そしてお客様がそれに応えていただくことで、
それぞれの事業で輝くことは間違いない。
そのように確信いたしました。
2016年、本当にお世話になりました。
良いお年をお迎えくださいね。
来年もどうぞよろしくお願いします。
2016-12-30 17:41:34
和泉市黒鳥町の㈱カモンイーさんにて。
こんばんは。
今日は土曜日。
株式会社カモンイーさんにやってきました。
車販売を手掛ける、志賀社長、スタッフの山口さん、
職人の方々に車を多数販売され喜ばれております。
いい写真がとれたので、ご紹介します。
社長の志賀さん
そして、カーライフプランナーの山口さんです。
強力なメンバーでお仕事されていますので、
あなたのお力になってくれる。。。。かも。
ちなみにホームページ、うちで作らせてもらいました。
↓
syokunin-car.com
皆さま、どうぞご贔屓に~
2016-11-26 20:32:44
堺の老舗料亭 丸三楼に行って参りました。
こんにちは。
秋祭り真っ最中の堺から。
先日、親戚の集まりで、堺の老舗料亭の丸三楼に
行って参りました。
ここは百舌鳥の仁徳天皇陵の西ほとりにあります。
そうとう歴史があるらしく、
安政時代から続く料亭とのこと。
思わず調べましたが、安政二年とは1855年とのこと。
古いーーーー。
いや歴史があるーーーー。
この廊下の佇まいを見てください。
風情がありますね。
そして奥にみえる掛け時計。
すばらしい場所で、
普段会えない親戚の叔父様、叔母様方と、
すばらしい時間を過ごすことができました。
堺の歴史を感じた日となりました。
堺に生まれ育っても知らない土地、場所、人、歴史がまだまだあります。
もっとたくさん知りたい、知ろう、
そう思った日でした。
秋本番、貪欲に、皆さん、ご一緒に、参りましょう。
2016-10-09 19:14:25
口角を上げることの意味。
こんにちは。
先日はネズミの国、ディズニーランドに行ってまいりました。
ミッキーやミニー、ドナルドは、私たちを踊りなどで楽しませてくれます。
そして何よりこの顔。
いつもニコニコ笑って私たちを迎えてくれます。
そう、口角が常に上がってますものね。
ミッキーを見てるだけで楽しくなる。
私たち、大人もそうあればいいなと感じました。
今日から、嘘でも口角を上げていこう、
そんな事を感じました。
では、残暑の厳しい折、笑顔を忘れずに、どうぞよろしくお願いします
2016-08-30 14:55:55
オーダースーツSADA 佐田社長の覚悟
こんにちは。
昨日は、オーダースーツSADA を経営される、
佐田展隆社長のお話を聞くことができました。
場所は、堺市倫理法人会のモーニングセミナー、
アゴーラ・リージェンシー堺にて早朝6時半。
父親の経営する会社に戻ったときに
売上23億、借入金25億の会社だったそうです。
そこから、倫理でいうところの、
捨我得全の精神で頑張って今があると。.
得るは捨つるにあり 【捨我得全】
物事がいつも順調に運ぶとはかぎらない。
どうにもならない絶体絶命のときは、思い切って欲心を捨ててしまおう。
ときには命すら投げ出す覚悟を決める。
そうすると、思いもよらぬ好結果が生じる。
私情雑念をさっぱりと捨てて、明朗な心に達したとき、
必ず危難から逃れられる。
凄すぎて。
ただ、覚悟、覚悟、覚悟が大事であることが、伝わってまいりました。
こんな人の話を聞いたら、一発でSADAのファンになっちゃいます。
2016-07-23 14:37:11
父と子のコミュニケーション
こんばんは。
梅雨真っ盛りの大阪ですね。
今年、西日本は梅雨らしい天気ですが、
東日本は雨量が足りていないとか。
自然との共生は難しいですが永遠のテーマですね。
今日はコミュニケーションについて。
私、よく仕事終わりに実家へ父と母の顔を見に行くようにしています。
父は今年84歳、母は80歳、元気でいてくれることが何より嬉しいので。
夜の8時とか9時とかにふらっと寄ります。
家に帰る前に寄るイメージ。
滞在時間も15分から30分ぐらいでしょうか。
そうすると、父が必ず言います。
父「こうた、飯食ったんか?」
私「いや、まだやで、家帰ったらあるから心配せんでええで。」
すると、
父「ええから、これ食べていき」
と出てきたのがバナナ。
私「いや、今食べたら晩ご飯食べられへんし、ええよ」
父「あかんあかん、腹すかしたら車で事故するやろ、せやから食べていき」
仕方なく、私、無理やり食べます。
こんなことがよくあります。
ある時はバナナやし、ある時は、お茶漬け食べていき!って。
で、冒頭のコミュニケーションについて。
私も結婚して、子供できたりで、本当に気づいたんです。
父は、バナナとかお茶漬けのコミュニケーションをとって、
もっと言いたいことがあるんやな、と。
つまりそれは、“愛”を伝えたいってこと。
その当たり前のことに最近気づけるようになりました。
なので、それは、絶対に受け取るようにします。
そして、もっと親孝行しないとと誓います。
また、自分の子供にも伝えたいことがあるので、
それは直接的ではなく色んな手段で伝えます。
今年もカブトムシが生まれました(成虫になりました)。
喜んでくれる息子。
そう、父は貴方にに伝えたいことがあるんだよ。
ま、いつかわかればいい。
そう思ってます。
カブトムシ、成虫になってよかったね~
2016-06-28 19:18:45
天王寺動物園の虎次郎、マジかっこいいです。
こんばんは。
ゴールデンウィーク。
今日は中日で仕事の方も。
もちろん、休みの方もたくさんいらっしゃるでしょう。
先日ですが、天王寺動物園に行ってまいりました。
自分が子供の時に楽しかったので、よく子供たちを動物園に連れていきます。
写真は、一番人気のトラ。
虎次郎くんです。
すごく近くで見ることできます。
一見の価値がありです。
うちの息子は最近ニンテンドーのDSを離さずに遊んでいますが、
この時ばかりは興奮していました。
トラの模様はマジでかっこいい。
そうしてトラといえば阪神タイガース。
今年は監督も変わって面白いです。
若い選手がどんどん出てきて、強いかどうかはさておき、
チームに躍動感があるように感じます。
阪神タイガースの人気実力とともに、
天王寺動物園の虎次郎人気も出ることでしょう。
今年のタイガースと虎次郎からは目が離せません。
タイガースファンの独り言でした。
新緑の季節。
5月もどうぞよろしくお願いします
2016-05-06 19:44:19
4月は周りの人との人間関係を創る時期、ゆえに思うこと。
こんばんは。先週末に散りゆく桜をみながら、
バーベキューを楽しみました。
その時の写真。
緑の草の上に桜がまばらに散り、
緑とピンクの斑模様が綺麗でした。
4月。
新しい環境で生活をスタートした方も多くいるかと思います。
学校では入学式や始業式を終え新しい友達もでき始めたころかと。
街では新入社員と思われる真新しいスーツ姿の若者が
まとまって行動している風景に出くわします。
新しい集団でいい人間関係を構築できるかが
今後の生活を快適にできるか左右します。
ほとんどの場合、ストレスを感じるのは人間関係から来ますので、
まずはいい人間関係を周りと創ってもらいたいものです。
人は人で生まれてきた瞬間に自分と周りの人に区別されます。
その時点で自分のことを中心に考え行動します。
人は自己中心的であることが普通。自分が一番。
こう考えていて当たり前。
このことを受け入れることで、
人から感じる無用なストレスは大分に激減するのではないでしょうか。
もちろん、私達も自分のことしか考えていないので、
ストレスを感じさせてしまいます。
大事な人との人間関係を創る上でいかに相手の気持ちになれるか。
自分に言いきかせたいと思います。
4月もどうぞよろしくお願いします。
2016-04-13 20:37:04
一体感と離別感について
こんにちは。
一昨日は暖かくて、昨日今日はまだまだ寒いですね。
三寒四温を繰り返して、春が近づいている、
そのように感じます。
この世の中にはたくさんの人間関係がもとで起こる諍いがあります。
大きなところでは国レベルでも起きますし、
小さな単位では親子関係や夫婦間などでも起きます。
離別感という言葉があります。
これをうまく身に着けることが、責任は自分にあることが認識でき、
トラブルの原因である人間関係のもつれを避けることができると思います。
離別感に対する言葉として、一体感があります。
子供が母親に対して抱く感覚は、母子一体感といって、子供からすると
自分の感情を相手が理解してくれて当たり前。
母親がそれをやってくれて当然。
そう安心して甘える状態。
大人になってからこの一体感を持ち続けると、
相手には自分と違う感情がある、自分とは違うことが、腹立たしく思ってしまったり。
トラブルの原因になります。
親しき仲にも礼儀あり。
相手に対して、関係をもってくれることに感謝の気持ちで接すること。
そうすれば、わかってくれない!!と腹立てることはないのでは。
自分は自分でしかなく、相手は相手のままでいいという考え方です。
大事にしたいと思います。
弊社は、ミラクルウェブというサービスで、
ホームページを作成させていただき、
お客様と一緒に一体感をもってさせていただきますが、
それぞれの客様の考えかたは違う。
その点をしっかりと理解して、
離別感を保ち、お客様を尊重していくこと。
大事にしたいと思います。
詳しくは以下 ↓
http://www.miraicre-demo.info/koukai
では2月も後半戦、どうぞよろしくお願いします。
2016-02-16 14:05:35
前へ
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
次へ