師走。
世の中が慌ただしくなって参りました。
新年を迎える準備としての恒例の大掃除。
これは江戸時代まで正月事始め(正月を迎える準備を始める日)と
されていた12月13日、この日の行われていた神棚や仏壇の掃除をする
「すす払い」に由来するらしいです。
正月は元々、年神様を迎える、つまりご先祖様を迎える行事。
そしてご先祖様は汚れた場所を嫌うため、すす払いが重要だったとか。
私はいつも大掃除を最後まで引き延ばして結局中途半端で終わることが
多々ありましたので、
今年は少しずつ大掃除を敢行したいと思います。
それでは皆様、12月、誘惑の多い季節ですが、
身体と心を整えて参りましょう。