WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

「健康で幸せな人生を送る」ために


こんにちは。

当社は商社業を営んでおりますので、

商社~卸~小売り~エンドユーザーの商流の中で、

価格競争に巻き込まれ、商売が相場に左右されることがあります。

時々心が乱れているなあと感じることがあります。

 

 

 

 

先日、尊敬する税理士の先輩に、「健康で幸せな人生を送る」ための処方箋を

ご教授いただきましたので引用させていただきます。

 

「健康で幸せな人生を送る」ためには、

1.方位学を活用する。

2.「言霊」の力は、驚くほど大きく、普段口にする言葉を、

「ありがとうございます」「感謝します」「しあわせ」「ツイテル」といった言葉を意識して使うようにして、不平・不満・愚痴・悪口・批判等々は言わないように心がける。

3.他者の健康回復を念じたり、感謝の気持ちを自分自身の身体に向かって「ありがとう」

という言葉で念じると体調もよくなる。

4. 前向きで、楽観的な心の持ち方が大切。

 

などです。

 

印象深かったのは、

今行っている善行や学びや努力は、早くても、3年後か10年後か来世で報われるものであるので、日々、いい種を撒くことが大切で、結果はあせらないことだ。

というくだりです。

 

 

 

目の前の結果を求めてあくせくしても仕方ないということでしょう。

心が洗われる思いがしました。

 

ありがとうございました。

2013-07-07 07:52:39

亀山社中について


亀山社中とは、ご存じのとおり、坂本竜馬が日本初の商社を、

長崎の地に興したその社名です。

 

 

 

ボスこと都章先生と話をしていて、

自分と自社のあり方を追求していく過程で、

僕は本当に坂本竜馬と、彼が政治というよりもむしろ商取引の世界で、

革新的な行動をとり続けていた事に憧れていた事に気づきました。

 

 

 

亀山社中を作って、イギリスや、薩摩、長州や幕府までも巻き込んで

商取引をしていた。資本が政治を動かすことを理解し、実践、現実にする。

 

 

 

頭で考えたことを行動し現実にする。

亀山社中は、彼の願望を実現化する手段だったのでしょう。

そこで、一緒に仕事をしていた志士は、それぞれが自身のやりたい事に

邁進していたと思います。

 

 

 

堺で亀山社中のような商社を創る!

 

 

ボスと話をしていてわが社のあり方が

明確になってきました。

 

 

なんかワクワクしてきました。

今日もありがとうございました。
2013-06-25 07:59:39

ボスこと都章先生との出会い


こんにちは。

 

一昨日は、同級生で、親友の杉元彰博くんが主催するコンサル塾にて、

ボス こと 都章社長とのご縁をいただきました。

 

 

商売で大成功を納めているボスは、ほんまに愛に溢れた人でした。

 

ボスの言葉で印象に残っている言葉は以下、

「何のために商売してるのか?」

「商売のバックボーンは何か?」

「商売の軸は何か?」

「モチベーションは上がると下がる」

「三秒ルール」

「寄り添う」

 

などです。

 

 

次回、お会いできるのが楽しみです。

ありがとうございました!

 

 

三秒ルールとは、例えば飲食店で、お客さんがお店に入ったときに

店員さんから三秒までに何らかのアクション(いらっしゃいませという言葉ひとつ)が

あってしかるべきだということです。

 

確かに、お客さんの方に意識があれば、三秒までにはアクションとれるものですよね。

 

 

これ、飲食店に限らず、仕事のあらゆる場面で言えることかなと思いました。

お相手できなければそれなりの態度で示せばいい。

入ってくるお客さん、コンタクトしてくるお客さん、電話してくるお客さんに対する

心がけとして必要なことです。

勉強になりました。

 

ボスはまた、9月に堺に戻ってきてくれます。

待ち遠しいです。
2013-06-23 19:36:35

コンサルティング商社の概念について


こんにちは。フォービックの出原廣太です。

当社は、大阪府堺市で、コンサルティング商社を経営しています。

 

 

私は、大学卒業に伴う就職活動時期に、総合商社への就職を希望していました。

 

 

当時の総合商社の謳い文句は、「ラーメンからミサイルまで」、

あらゆるものを扱うといわれていましたね。

 

 

私は大学時代、多くの若者がそうであるように、

司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」に感化され、

坂本竜馬の生き方に影響を受け、

人と人、組織と組織をつなぐ、

商取引を通じて、世の中に貢献する、

そんなことを夢みていました。

 

 

運よく就職させていただいた木材製品を扱う専門商社にて、

そうした夢を具現化する仕事をさせていただきました。

お世話になった会社、社長には本当に感謝しています。

 

 

 

ものを動かして商売をするのと同時に、

営業先の中小企業や個人事業を営む方々に、

ものを買っていただく以外のトータルのサービスを提供したい、

と強く思うようになりました。

それが、経営の勉強や、会計の勉強をスタートする動機になっています。

 

 

当社を設立したのは、もともと独立志向があったのはもちろんですが、

ものを売るだけではなくて、経営や会計のサービスを売ることを現実にするためであります。

 

 

お客様にものを購入していただいて、その結果、その会社が儲からなくてはならないと考えています。

当社を、コンサルティング商社としているのは、そうした理由からであります。

頼りにしていただいているお客様の成長と繁栄に貢献したいと考えています。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
2013-06-08 19:46:38

円安と最近の中国報道に思う


円が米ドルに対して100円を完全に突破してきました。

 

すべての輸入品目が2割以上のコスト高になったことがより鮮明となり、

木材業界でも値上げが浸透してきました。

 

 

株高は日本経済にとってよいことに違いないですが、

円安は今後国民の生活に影響を及ぼします。

 

サラリーマンの給料が増える前に、

物価の値上がりが顕著になって生活を苦しくするでしょう。

 

 

今回、香港出張でもホテル代等、円貨に直すと高い金額を払うことになりました。

対して、中国の富裕層が日本にきて感じるのは物価の安さだそうです。

 

一昔前とは様相が逆転してしまいました。

 香港ノビル

 

中国の国内景気はよくないと聞いています。

一時期の元切り上げ論も、これ以上日本円、またはドルに対して高くなるのはありえないと、棚上げされたように感じます。

 

 

中国国内景気は決してよくないということの本質をもっと見極めなければ

ならないでしょう。

有事があったときの影響が大きすぎるからです。

また、お互いの政府による一方的な論調に耳を貸さずに、

自ら判断する能力が必要だと思います。
2013-05-18 10:48:15

前へ 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次へ