![]() |
|
こんにちは。
先日、大阪城ホールで NHK教育テレビ“おかあさんといっしょ”の
夏休み公開版があり、
チケットがとれたとかで、妻と子供達が観に行きました。
私はホールまでの送り迎えです。
終わって待っていると、
親御さん達が子供の手を引くか、
抱きかかえるか、
おんぶするか、
ベビーカーを押すか、しています。
父親も一緒に参加している割合は約半数かな。
おばあちゃんが一緒のところもあります。
肩車しているお父さんもいます。
赤ちゃんを抱っこしつつ、3人の子供を一人で連れているツワモノお母さんも。
どの親御さんも子供に一生懸命です。
子供に楽しんでもらうことが目的ですものね。
人生の目的を自分ではなく、人を幸せにすることを目的にすると
これだけパワーがうまれるんだなあ。
親になってわかります。
人はある時から自分のためではなく人のために生きるようになる。
子供ができた瞬間から子供のために生きる。
世の中の大人物といわれる人は、
人のために生きているからそうなるのですね。
人の器とはそういうことなのかもしれません。
こんにちは。
いずはらこうた です。
9月1日。
早いもので今日から9月です。
8月は、お盆の影響では営業日数が少なく、
仕事をする上で早く感じます。
家に帰ると子供達が夏休みで遅くまで起きていたりします。
休み中に旅行に行ったり、一緒に過ごせる時間が多く取れるので
家族との間では長く感じますが。
明日から新学期。
世の中の奥様は、子供が早く学校に行ってくれる新学期が
待ち遠しいかもしれませんね。
夏のあいだ中、早起きに挑戦していました。
普段から早いのですが、さらに気を引き締めてと
頑張りました。
結果は、やはりまだまだむらがあります。
世の中の成功者は本当に朝が早いので、
私もあやかっていきたいです。
また、最近、朝からジョギングなど、健康体力の事を考えて
運動されている経営者も本当に多いですね。
“行為は感情に優先する”
青木社長の言葉です。
朝早く起きて、まず走る、など体を動かす。
そうして一日がスタートする。
なんてすばらしいのでしょう。
私もやってみよう。
妻からは、“またまた自己満足の世界に入って!”と
突き放されること間違いありませんが、
まあ問題ないでしょう。
9月もどうぞよろしくお願いします。
こんにちは。
いずはらこうたです。
今日、ある新規見込先に飛び込みで訪問しましたところ、
なかなか厳しい言葉を頂きました。
当社は集成材の輸入販売をしていますので、
当然その商品の売り込みです。
社長「うちが集成材扱っているのを知って訪問に来たと思うが、
今お付き合いしている会社との取引の中に割って入るためには、
それなりに褌(ふんどし)しめてきてもらわないと困ります。」
「例えば、今ある在庫を一旦買い取って、新たな商品を置かせてください。」
その際も、
「今入っている商品に追加して商材をお付けします」
とか、
「価格も当然今の商品よりも安くしてもらわないといけないよ」
など。
厳しい言い方ですが、
買い手市場の立場からこういうやり取りになるのは当然です。
社長本人から 商売の付加価値の提案はこうあるべきだという意見を
聞き出せたことは大きな収穫でした。
ほとんど飛び込みで訪問したにも関わらずヒントをもらえて
ラッキーと思わなくてはなりません。
営業は、相手が法人の場合は、会社が良くなるための提案を
することです。
改めて強く気づかされました。
ありがとうございました。