WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

メルクシパイン集成材について



おはようございます。

メルクシパイン集成材についてのお話。
当社のデスクはメルクシパイン集成材を使用しています。
しかも無垢のまま。
狂いもすくない、いい木です。


メルクシパインはインドネシアの植林木。
熱帯雨林地方で育つ、年中暖かいことから、
年中成長する、
針葉樹なのに年輪がない、
のっぺりとした目肌が特徴です。


ゆえに、造作用集成材としては重宝されます。
棚板、枠材、テーブル、カウンター、家具木工に、
用途がありますが、
目肌がなめらかなので、
塗装の塗りがいい。
また集成材にしたときにラミナごとに
板柾や比重の誤差が少ないので、
反りや曲りが比較的出にくい。

辺材の中心部分はキラキラと光沢があって
きれいです。

なので、1990年代から2000年代に、
造作用集成材としての地位を不動のものに
しました。



デメリットは、
2010年代になり特に、
原材料に慢性的な不足感があること。
インドネシアという大国であったとしても、
人件費をはじめとするコスト高が
定着していることです。



当社は、メルクシパインの代用で世にでてきましたが、
それぞれの良さがある
赤松集成材
ラジアータパイン集成材
スプルース集成材
をあつかっています。

またご紹介させていただきます。
2013-12-06 11:07:12

司法書士 井口浩司先生の心意気



おはようございます。

昨日は、和歌山でクローバー司法書士事務所を経営する
井口浩司先生とミーティングでした。

当社のコンサル事業においてアライアンスを組む
大切はパートナーです。



昨日も熱く語って頂きました。

「司法書士業務は、同業他社が求めるイメージと
一般のクライアントが求めるイメージがある。

同業他社は厳格な法にもとづいた業務を行うべきというイメージを
司法書士に求めている。いわゆるこうあるべき、というものである。

一般のクライアントは、それぞれの現場で起こった問題に対して
法務的な立場からどう問題解決できるのか最善の方法を提示して、
導いてほしいと願っている。
あるいはこれから起こるリスクに対してなんでも相談できる相手として
司法書士を求めている。

完全クライアントの目線で、クライアントに寄り添って、
仕事をします。」


こう断言されてます。
素晴らしい姿勢ですね。


来季に向け、事業の幅も拡張されている様子。



学生時代から20年来の付き合いである井口先生は、
私にとって、

先生の成功が私自身の成功だと思える真のパートナーです。

是非ホームページもご覧になってください。↓
http://www.wakayama-clover.com/

2013-12-05 11:50:52

インフルエンザ流行の兆しに注意しましょう


おはようございます。
12月第一週、世の中に動き(人もマーケット)を感じています。


インフルエンザに流行の兆しが見えるようですね。
子供が通う小学校では、学級閉鎖が相次いでいます。


インフルエンザはそもそも一年を通して存在するらしいです。
温度20度以上、湿度50%では、消滅するけれども、

温度20度未満、湿度20%前後では、
ウイルスにとって存在しやすいそうです。
なのでこの時期から流行するんですね。



対策は、手洗い、うがいをマメにすること、
人混みに行かないこと(これは難しいですが)、
室内では加湿器がかなり有効らしいです。



子供やお年寄りは抵抗力が弱いので、
是非注意してください。




最後に、”病は気から”です。
世の中に全然風邪ひかない人っていますよね。

例えばテレビに出てくる有名なアナウンサーなんか、
風邪引いた、なんてあまり見たり聞いたことないです。

体調管理もさることながら、絶対風邪をひいてはいけないという
意識が強いと察します。
プロ意識ですかね。




私も今、絶対風邪を引いてはいけない、
と思ってます。

どうしても仕方がない時はあるかもしれませんが、
まずは気持ちで乗り切る努力をしていきましょう。
2013-12-04 11:01:45

”おもてなし”の心を感じるサロンスペース(セントベリー)




おはようございます。
先日、尊敬するサロン経営者のお一人、
早瀬さんのお店 ”セントベリー”へお邪魔しました。



私は木を扱う仕事をしていますので、
このお店の木材の使い方、見せ方に
目をみはりました。



使い古しの古木をうまく利用して鏡台を作っています。
おそらく、米松(ダグラスファー)だと思われます。


床も一枚ものの杉板に塗装し、
かつそれが長い年月をかけ剥がれてきている様子が
また奥ゆかしいです。


壁は漆喰。

部屋全体が自然のにおいに満ちている、
そんな空間でした。


オーナーは、お客様一人一人を大切に扱われる、
ここに来る人には特別の時間を過ごしていただく、
そんな心遣いのあふれた場所でしたね。



感動しましたので、ここで紹介させていただきます。



ホームページはこちら→ http://www.st-bury.jp/

一度立ち寄ってみてください。


2013-12-03 09:02:56

今を生きる



おはようございます。
フォービック 出原廣太です。


早いもので今年もあと一か月をきりました。
12月に入り世間ではクリスマスムード、
年末に向けてせわしない雰囲気になってきました。
無理をし過ぎて風邪などひきませぬようにお願いします。




昨日の日曜日、午前中は仕事だったもので、
午後からは家族と過ごすことができました。




子供達と近くの公園にて。
2時間は過ごしました。

ブランコ、滑り台、
自転車、虫とり、
砂遊び、追いかけっこ、など。
子供は遊びのプロですね。
全く飽きることがない。


最近、妻からよく言われること、
「子供の無邪気なこの時期は今しかないのよ!」
「しっかり時間とって一緒にいてあげて!」



ようやくこの意味が理解できるようになりました。
何気ない日常に幸せをかんじます。
今この瞬間は今しかない。


今を生きる、一日一生、この言葉を噛みしめて
生きていきたいものです笑顔


2013-12-02 10:20:44

前へ 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 次へ