![]() |
|
プロ野球広島東洋カープの前田智徳選手が
今シーズン限りでの引退を発表しました。
プロ野球大好きです。
ただ、球団を応援するよりも、
お気に入りの選手のプレーとか
生き様を見て興奮する方が強いですね。
その中でも、広島の前田智徳選手は、
大好きな選手でした。
イチロー選手が憧れていた選手であるとか、
落合選手など並み居る伝説の野球選手が、
前田選手の天才打者ぶりに一目おいていたという話は
よく知られています。
私は、前田選手の雰囲気が大好きでした。
彼は打ってもあまり感情を表に出しません。
ホームランを打っても笑うわけでもなく。
こんな場面をたまたまテレビで見ていて
感動したのを覚えています。
有名な話ですが。
当時広島のエースだった北別府投手の
記録がかかった試合で
北別府投手の勝ちを消すエラーをした、
終盤のその後の打席で、前田選手は
エラーと取り返す逆転ホームランを打つ。
その時の前田選手の格好よさは強烈に印象に
残っています。
ホームランを打ってもニコリともしないで
ダイヤモンドを一周、
むしろ怒った表情をしてベンチに戻ってきてました。
孤高の天才の一端を見ました。
“かっこいいなあ”と感じました。
こんな仕事のできる人になりたい。
責任感のかたまりというか。
そんな前田選手でも引退しなければならない日が来る。
プロの世界は厳しい。
全ての仕事はプロの世界です。
前田選手の仕事ぶりに近づけるように
日々研鑚します。
こんにちは。
株式会社フォービック
出原廣太(いずはらこうた)です。
当社は、英語名で、
FOURBIG Inc.
と書きます。
その名前の由来は多くの意味がありますが、
当社は商社なので、
4大陸と商売をしたい、という意味も込められています。
現在は、中国からの輸入業務を行っています。
今週はお客様のアテンドにて広東省を訪れていました。
いつもながら、人口12億の民のスケールの大きさには
驚かされますが、今回も驚き通り越して驚愕したことがあります。
深川市にあるゴルフコースで"MISSIN HILLS"ゴルフクラブ。
ここにはなんと合計216コースあります。
世界の名プレイヤー設計によるコースが12コースあり、
そのそれぞれに18ホールありますので合計216ホールです。
日本で18ホール、もしくは36ホールあるコースでも
規模が大きいなあと感じていたので正直びっくりしました。
深川(シンセン)市は、中国国内で早くから特別経済区に指定され、
40年前は人口3万人だったのが、
いまでは1400万人だそうです。
近くに巨大都市の広州があります。
香港から車で約1時間に位置する立地条件の良さもあり、
多くの外国企業か進出し、
その発展ぶりは中国のこの30年間の象徴です。
なにをするにも桁が違う。
216ホールとは本当に恐れ入りました。
私は残念ながらプレーはせず、
仕事に没頭していました。
このあたり我ながら日本人らしい。
次回はゴルフセットもっていくぞ~っと。
こんにちは。
いずはらこうたです。
今日から中国出張に来ています。
空港ではいつも飛行機に乗る前に本を買います。
そして目的地に着くまでに貪るように読みます。
今日は、デール・カーネギーの「人を動かす」でした。
実はこの本、20年近く前に読んでおり、
文庫本が当社の本棚に並んでいます。
しかし、表紙があまりにもきれいだったこと、
内容をもう一度、今このタイミングで読みたい衝動に駆られ、
わざわざ新装のハードカバー版を買ってしまいました。
こういう事、よくあります。
でも買ってよかった。
久しぶりに読めてよかったです。
この本、すごく有名なので、読んでる方多いと思います。
いい本です。
そう、目次を眺めるだけで、心洗われます。
なので、ここでご紹介しますね。
第一章 人を動かす三原則
1 盗人にも五分の理を認める
2 重要感を持たせる
3 人の立場に身を置く
第二章 人に好かれる六原則
1 誠実な関心を寄せる
2 笑顔を忘れない
3 名前を覚える
4 聞き手にまわる
5 関心のありかを見ぬく
6 心からほめる
第三章 人を説得する十二原則
1 議論をさける
2 誤りを指摘しない
3 誤りを認める
4 おだやかに話す
5 “イエス”と答えられる問題を選ぶ
6 しゃべらせる
7 思いつかせる
8 人の身になる
9 同情を持つ
10 美しい心情に呼びかける
11 演出を考える
12 対抗意識を刺激する
第四章 人を変える九原則
1 まずほめる
2 遠回しに注意を与える
3 自分のあやまちを話す
4 命令をしない
5 顔をつぶさない
6 わずかなことでもほめる
7 期待をかける
8 激励する
9 喜んで協力させる
第五章 幸福な家庭をつくる七原則
1 口やかましくいわない
2 長所を認める
3 あら探しをしない
4 ほめる
5 ささやかな心づくしを怠らない
6 礼儀を守る
7 正しい性の知識を持つ
美しい本は、目次も美しいですね。
これだけでも十分価値があると思います。
最後まで目を通して頂き、ありがとうございました。