WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

一国家二制度の中国


今週に入り今日まで、中国に出張してきました。

今回の訪問先は、香港と広東省でした。

 

 

政府による4兆元以上の財政出動の影響もあり、

最近まで中国国内への不動産投資熱は盛んだった模様です。

 

 

香港やシンセンの大型集合住宅(マンション)の価格は、

高止まりしているとのこと。

 

 

富裕層は、不動産を買うことができるけれども、

この20年間でさらに貧富の格差が拡がりつつあります。

民間レベルでは、とても都市部のマンションを購入することができずにいます。

物価もブランド品などは日本より高値で販売されており、

通常の家庭では全く手が出ません。

 

 

香港の物価は本当に高かったです。

香港の行政単位としての正式名称は「中華人民共和国香港特別行政区」です。

1997年にイギリスにより返還され、すでに16年が経過しました。

中国の一行政単位ではありますが、現在も他の省や自治区、北京、上海などの

直轄市とは一線を画す扱いをうけています。

 

 

「一国家二制度」とは、「ひとつの国家に社会主義と資本主義を共存させる」

という中国が掲げた世界史上前例のない原則に基づき運営されている制度です。

つまり、返還後も、香港だけは、資本主義の「自由」を謳歌している特別な地域です。

 

 

外交と軍事以外は香港人による自治が認められ、

言論や信教の自由、法律、税制、通貨制度などあらゆる面において、

中国本土と異なる香港独自の政策や行政システムが貫かれています。

 

 

その多くは、イギリス植民地時代のシステムをそのまま踏襲しています。

香港の「憲法」にあたる基本法は、この仕組みを返還から50年後、

すなわち2046年まで維持することを認めています。

 

 

私が滞在中も、FACEBOOKなどインターネットにおいて
中国本土では規制されているはずのサイトへのアクセスが香港では可能でした。

 

 

中国政府は、香港をモデルに資本主義への移行を果たしてきた(表向きは社会主義で、

実質は資本主義であるという意味において)といえるのではないでしょうか。

現在の中国政府が志向することが香港を見て明らかになるかも知れません。
2013-05-15 22:34:59

誠実について


長嶋茂雄さんと松井秀喜さんが揃って国民栄誉賞を贈られました。

私は一日本男児として野球が好きです。

今でこそあまり見ませんが、

プロ野球の季節、本当はビール片手に野球観戦などしてみたいです。

 

 

1985年の阪神タイガース優勝時に中学一年でした。

その頃から阪神ファンでした。

関西では、テレビ、ラジオの影響もあって周りもほとんど阪神ファンでしたね。

巨人戦はハイライトでした。

弱い時代であっても巨人にだけは勝ってほしい。

勝ったら胸がすくというかうれしい。

負けると他の球団に負けるより巨人に負けることが悔しい。

 

 

そんな巨人に鳴りもの入りで入ってきたのが松井選手でした。

ただ、なぜか松井選手は別格な感じでした。

阪神ファンであっても松井選手のホームランは見たい、という存在でした。

松井選手ってホームランとか打ってもガッツポーズしないですよね。

なにか淡々としている。

仕事に集中しているという印象をうけます。

そんなところがヤンキースにいっても人間性が偉大だと受け入られたと聞きます。

 

 

最近人生の土台に置く理念は何か?

と聞かれたときに

一つに誠実である、と答えています。

松井選手のような偉人の土台にあるのが誠実という概念なのかな。

あやかれたらいいなと思います。

2013-05-05 22:33:32

円安以外のコスト高要因


こんにちは。フォービックの出原廣太です。

 

 

 

アベノミクスの金融緩和政策によって、市場は急激な円安が進みました。

政策の是非論はさておき、輸出企業にとっては競争力が増すことは間違いありません。

したがって輸出関連企業においては軒並み株高の様相です。

 

 

 

輸入企業にとっては、コストが数か月で20%も上昇するという事態に直面しています。

卸売業で90%の原価、小売業で80%の原価と、製造業で70%の原価と仮定すると、

今回の急激な円高は、企業の利益率を確実に圧縮させると思われます。

 

 

 

企業は年度変わりの月に値上げを通すべく躍起になっています。

しかし、日本の国内産業は多段階制に商社、問屋、卸、小売りなどと

それらのコストを皆で吸収し合う傾向にありそれぞれが苦しい状況に変わりないでしょう。

 

 

 

当社は木材製品の輸入商社です。

円安局面の他にコスト上げ要因もあるのでレポートしておきたいと思います。

アメリカの景気が上向いていることで、南米の材料が高騰しています。

具体的にはラジアータパインが際立っています。

隣の消費大国 中国で比較的安価で供給の安定したラジアータパインの

消費量が増えているのは、東南アジアのゴム(ラバーウッド)の

価格が上がったことが要因だと思われます。

 

 

 

円安、株高のもたらすムードが盛り上がるなかで、円安以外のコスト高

要因にあまり気づいていないという印象をうけますが、

世界的な景気の変動による材料価格の動向に注意しなければなりません。
2013-04-23 21:54:05

成果を出し続けている人と5月病


こんにちは。フォービックの出原です。

 

 

コンサル事業部では会計を中心にお客様のお役に立てる仕事をしています。

会計以外でも、マーケティング、営業マンにスキルを伝える人材教育、その他組織運営などでも助言ができるよう努めています。

 

 

 

自動車販売、リース事業、自動車整備事業などを業務内容とされる

COMEON→E(カモンイー) を経営される志賀社長は、成果を出し続けている人です。

今日も志賀社長には多くを教わりました。

 

 

 

先日、同友会 東大阪西支部 車座にて、会社の理念、方向性などを発表された話を

お聞きしました。

志賀社長は、自らの器を拡げるため様々な勉強をしておられ、

同友会に入会して間もなく75社の社長様を前に講演したとのこと。

 

しかし、さすがに場馴れしていないせいか、志賀社長の想いを

ダイレクトに伝えきれなかったといいます。

今後は、人への伝え方を勉強するとおっしゃられています。

 

 

 

昨日ぐらいから暖かくなりました。

新社会人になられた方、あるいは新入生になられた方は

入社式、入学式を終えまだまた刺激一杯だと思います。

 

 

しかし暖かくなってくると気持ちも身体も緩みます。

5月病という言葉もあります。

こうした気持ちと身体の変化を予想して、

今から準備してそれらに打ち勝っていってもらいたいものです。

 

 

今日はそんなことを志賀社長から教わりました。

ありがとうございました。

2013-04-17 16:30:36

次女の卒園式


こんにちは。フォービックの出原です。

 

 

先日、次女の卒園式に出席してきました御多分にもれず感極まってしまいました。

小さい子供の時分の節目はできるだけ立ち合いたいと最近心より思うようになりましたね。

 

 

 

さて次女が三年間お世話になった園の園長先生の最後のお話。

子供達に卒園に当たって3つの気のお話をしてくださいました。

 

 

一つは“元気”  あいさつをはじめいつも元気でいよう

二つめは“勇気”  一歩踏み出す勇気をもとう

三つ目は“根気”  あきらめずに努力しよう

 

 

 

長女の卒園式にも同じ話をしていたなあと思い(不謹慎に)、

聞き入っていました。

帰って、奥さんにその話をしていると、いや30数年前も同じ話を

していたとの事。そう奥さんも当園の卒業生だったのです。

 

 

 

そうか毎年同じ話をしていたんだ。

人に伝えたい大事なことは繰り返し伝えていくことが必要ですものね。

もちろん聞く人は毎回違うし、たとえ同じ話を聞いても受け止め方も違います。

大事なことは繰り返してもいい。むしろ何回でもいうべきだ。

そんなことを考えていました。

 

 

 

卒園おめでとう。

園長先生ありがとうございました。

2013-03-24 08:09:20

前へ 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次へ