WEB事業・会計事業・貿易事業を通して事業者様の支援をしている会社、株式会社フォービック

株式会社フォービック

外観
会社外観

TEL

072-242-6884

住所

大阪府堺市堺区東雲西町1-2-7 
出原ビル205号(地図

QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード

プロフィール

代表取締役 出原 廣太
代表取締役  出原 廣太 (いずはら こうた)
 1972年生まれ。大阪府立泉北高等学校、同志社大学法学部卒業後、木材系専門商社にて11年間勤務。マレーシア駐在を経て、東南アジア、中国からの製品輸入販売に従事。国内での営業中、モノを売ることと共に、管理会計の大切さを認識し、会計事務所で経験を積む。2011年11月11日当社を設立。 貿易事業、WEB事業、会計事業を柱に会社経営を行っています。
 大阪 堺発の亀山社中を志し、各スタッフが強みを存分に発揮すること、関わるクライアント様を輝かせることにコミットしています。趣味はバスケ。多くの皆様との関わりをもちたいと願っています。
RSS

成果を出し続けている人と5月病


こんにちは。フォービックの出原です。

 

 

コンサル事業部では会計を中心にお客様のお役に立てる仕事をしています。

会計以外でも、マーケティング、営業マンにスキルを伝える人材教育、その他組織運営などでも助言ができるよう努めています。

 

 

 

自動車販売、リース事業、自動車整備事業などを業務内容とされる

COMEON→E(カモンイー) を経営される志賀社長は、成果を出し続けている人です。

今日も志賀社長には多くを教わりました。

 

 

 

先日、同友会 東大阪西支部 車座にて、会社の理念、方向性などを発表された話を

お聞きしました。

志賀社長は、自らの器を拡げるため様々な勉強をしておられ、

同友会に入会して間もなく75社の社長様を前に講演したとのこと。

 

しかし、さすがに場馴れしていないせいか、志賀社長の想いを

ダイレクトに伝えきれなかったといいます。

今後は、人への伝え方を勉強するとおっしゃられています。

 

 

 

昨日ぐらいから暖かくなりました。

新社会人になられた方、あるいは新入生になられた方は

入社式、入学式を終えまだまた刺激一杯だと思います。

 

 

しかし暖かくなってくると気持ちも身体も緩みます。

5月病という言葉もあります。

こうした気持ちと身体の変化を予想して、

今から準備してそれらに打ち勝っていってもらいたいものです。

 

 

今日はそんなことを志賀社長から教わりました。

ありがとうございました。

2013-04-17 16:30:36

次女の卒園式


こんにちは。フォービックの出原です。

 

 

先日、次女の卒園式に出席してきました御多分にもれず感極まってしまいました。

小さい子供の時分の節目はできるだけ立ち合いたいと最近心より思うようになりましたね。

 

 

 

さて次女が三年間お世話になった園の園長先生の最後のお話。

子供達に卒園に当たって3つの気のお話をしてくださいました。

 

 

一つは“元気”  あいさつをはじめいつも元気でいよう

二つめは“勇気”  一歩踏み出す勇気をもとう

三つ目は“根気”  あきらめずに努力しよう

 

 

 

長女の卒園式にも同じ話をしていたなあと思い(不謹慎に)、

聞き入っていました。

帰って、奥さんにその話をしていると、いや30数年前も同じ話を

していたとの事。そう奥さんも当園の卒業生だったのです。

 

 

 

そうか毎年同じ話をしていたんだ。

人に伝えたい大事なことは繰り返し伝えていくことが必要ですものね。

もちろん聞く人は毎回違うし、たとえ同じ話を聞いても受け止め方も違います。

大事なことは繰り返してもいい。むしろ何回でもいうべきだ。

そんなことを考えていました。

 

 

 

卒園おめでとう。

園長先生ありがとうございました。

2013-03-24 08:09:20


こんばんは。フォービックの出原です。

 

 

先日の日曜日は終日、友人宅の引越しの手伝いに駆り出されて、

今日は全身が筋肉痛です。

 

 

小学生時代からの友人は、工務店を経営し大成功を納めたようです。

奥様、子供三人と、家族三人で

堺市郊外の一戸建て200坪の邸宅に移り住むのに立会いました。

 

 

錣屋根(しころやね)の邸宅は、それは立派な家でした。

座敷でみつけた大黒柱です。

 欅の大国柱

 

 欅(ケヤキ)の無垢一本もので、

欅にしては色が薄く、透明感溢れる上品なものでした。

座敷の梁はスプルースが使われていて、

同世代でこんな座敷をこしらえるセンスに正直驚きました。

和室は落ち着きます。

日本の建築と、木の良さを伝えてくれた友人に感謝です。

 

 

友人は昔から大将の器で、周りへの面倒見がとにかくいい。

欅の大黒柱と、彼の人格がダブってみえました。
2013-03-18 21:00:53

烏骨鶏の卵をいただきました



こんにちは。フォービックの出原です。

 

 

 

当社が法律のアドバイザーをお願いしています

クローバー司法書士事務所/ブルーバード行政書士事務所経営の

井口先生より贈り物を頂きました。

 烏骨鶏のたまご

 

 

香川産の烏骨鶏の卵です。

 

 

 

 

烏骨鶏(うこっけい)は、中国では霊鳥として扱われ

不老不死の食材と呼ばれた歴史があるそうです。

ニワトリと違って、産卵数が週に一個程度と少なく、

栄養価も高く、非常に高価なものだそうです。

 

 

 

早速、家族で頂きました。

うん、黄身と白みをまぜるとなめらかで

味はくさみがなく、卵のおいしさが際立っていました。

(なかなか表現がむずかしいです)

奥さんと子供たちは卵焼き、私は卵かけごはんです。

 

 

 

味もさることながら、縁起物を食べたことでいいことがありそうです。

 

 

 

井口先生は成果を出し続けるプロで、
専門性を磨いて、挑戦し続けている人です。
この方にもあやかれそうです。

本当にありがとうございました。
2013-03-16 13:26:22

成果を出し続ける人


こんにちは。フォービックの出原です。

 

 

コンサル事業部では会計を中心にお客様のお役に立てる仕事をしています。

会計以外でも、マーケティング、営業マンにスキルを伝える人材教育、その他組織運営などでも助言できるよう努めています。

 

 

当社がお付き合いさせて頂いているお客様は、

社長のモチベーションの高い会社が多く、

私自身が勉強になることの方が実は多いです。

 

 

先日訪問させて頂いた、自動車販売、リース事業、自動車整備事業などを業務内容とされるCOMEON→E(カモンイー) を経営される志賀社長にはいつも勉強させてもらってます。

 

 

志賀社長は本当に“愛”に溢れる経営をされてます。

24時間、仕事のことを考えておられるようです。

もちろん、家庭もすごく大事にされており、

いまだ小さい三人のお子様達をお風呂に“自分が入れたいから”と

夜7時前後に一旦ご自宅に戻り夕食を共にしたあと、

会社に戻ってこられるそうです。

いやあ、すごいです。

 

 

ちなみにCOMEON→Eは、365日休みなしです。

共同経営者の山口店長も全く同じ理念とビジョンをお持ちです。

いやあ、すごい。

 

 

社長の応接室に貼ってある標語は、

最近、奥様が書かれたそうです。

 

 

無限の成長と無限の貢献を躍動する心で

プロの定義

成果を出し続けている人

専門性を磨き続けている人

挑戦し続けている人

 

 

とあります。

いやあ、すごい。

私もすこしでも近づけるよう、いや必ず力になるよう頑張ります。

2013-02-14 23:21:22

節分の日と厄払い



こんにちは。フォービックの出原です。

 

 

先日、節分の日に大阪南部の我孫子観音にお参りしてきました。

1972年生まれの私は、今年は厄年に当たるとのことで、

厄払いをしてきた次第です。

 

 

2月3日は、日曜日で快晴だったこともあり、

我孫子観音は本当に多くの人が参っておられました。

神社やお寺に参る人は、極端な不況時期か、若干景気が上向きになってきたときに

増える傾向にあると聞きました。

年末年始からの円安・ドル高基調の動きで、好景気?の実感はまだないのですが、

世の中が動く気配を皆様感じているのでしょうか。

 

 

 

厄払いにより気持ちも新たになりました。

神聖な場所に家族で訪れることにより、

生きる意味、人生の目的を考える機会にもなりました。

家族を幸せにすること、仕事においては関わる人、会社の幸せに貢献する。

その為に、自分と会社という資源を最大限に生かすことが生きる目的です。

その上で目標をきっちりと定め実践していきたいと思います。

2013-02-05 08:30:37

中国経済事情


こんにちは。フォービックの出原です。

 

 

先日、中国に出張してきました。

 

 

今回訪れたのは福建省と広東省です。

中国経済は今年あたり何十年かぶりに経済成長率が一桁に落ち着きつつあるとはいえ、

まだまだ建設中の道路、鉄道、ホテル、ビル、マンション群を見ると

やっぱりすごいなあと思いました。

 

ただ、2007年頃と違うのは、都市部での建設ラッシュが

少し一段落したように見受けられました。

 

また、建設途中でストップしているビル群もあり、その背景にあるものを

想像する必要があると感じまました。

 

 

ニューズウィーク日本版2012年7月18日号に掲載された

ミンシン・ペイさんの論文がその背景を読み解くのに非常に参考になりました。

 

 

過去10年間のマクロ経済指標を見ると、

04年以降、GDPに占める設備・不動産投資の割合は毎年40%を上回ってきた、

同時期の個人消費はGDPの約35%に過ぎず、主要国中では最低だった

(アメリカは70%)という。

 

政府は、08年秋の世界金融危機を受けて、

2年あまりで4兆元(約56兆円)の財政支出に加え、

新規貸し出しの資金として銀行に12兆元(168兆円)を注入した。

 

その資金の大部分は設備投資と不動産投資に流れ、これが不動産バブルを招き、

インフレが起き、銀行に不良債権が積みあがった。

 

一方で一般家庭への恩恵はなく、国内消費はほとんど増えていない。

 

 

などと述べられています。

 

 

経済成長の裏で、都市部と農村部の格差が広がっていること、

一人っ子政策によって今後日本と同じく高齢化社会に移行していくこと、

一党支配体制(大きな政府)によっておきる汚職を含む維持コストと

それに対する人々の不満の増加等々が、

近年の中国の経済成長の鈍化によってよりクローズアップされることが

懸念されます。

 

 

輸出と不動産投資に頼るモデルから国内消費に頼る経済構造への変革が

これからの中国を読み解くカギかもしれませんね。

 

 

貿易に携わる者としてしっかりと見極めていかなければなりません。

もちろん中国はその商売のパートナーとして永遠に組んでいくことが前提です。
2012-12-08 11:10:07

ラジアータパイン集成材


こんにちは。フォービックの出原です。

 

 

今日は、当社の扱うラジアータパイン集成材を紹介させてください。

 

 

当社の扱うラジアータパインは、原材料の供給地にこだわっています。

チリ産のラジアータパインを使用しています。

 

 

ラジアータは、持続可能な植林木として、ニュージーランドやチリで

植林され基幹産業としてその国の経済を支えています。

 

 

パイン系の樹種ですが、非常に成長が早く15年から20年

伐採が可能です。ニュージーランドもチリもその生産計画を着実に

実行して成功している例です。

 

日本だけでなく世界中で自然環境保全に対する意識がすでに高い状態ですので

この樹種のニーズは今後も継続してあることと思われます。

 

 

当社の集成材は、チリ産にこだわって生産しています。

チリ産のラジアータは、ニュージーランド産のそれに比べて、

赤みの割合が少なく、目も若干ですが細かいです。

もちろん他の天然木に比べると成長が早い分、年輪が荒いです。

 

その中でチリ産のラジアータは安定した風合いを示しています。

 

 

同じラジアータ系のパインでも、ブラジルではタエダパインと呼びます。

成長がラジアータより早い分、目荒な印象をうけ、色むらも多い印象です。

 

 

当社のチリ産にこだわったラジアータパイン集成材を、

地球にやさしいエコ商品として推薦させていただきます。

 

今回、このチリ産ラジアータパインを、ラテン美人と命名しました。

是非当社のチリ産ラジアータパイン集成材ラテン美人をお試しください。

2012-12-07 16:48:18

赤松集成材(ロシア美人)


こんにちは。フォービックの出原です。

 

 

当社では、赤松集成材を手掛けています。

当社の赤松はロシアのイルクーツク地方産の赤松です。

 

 

中国産ではないの?ロシア東北部産ではないの?とよく聞かれます。

中国産やロシア東北部を産地とする赤松もれっきとした赤松です。

当社の扱う赤松も、赤松です。

ただ、ロシアのイルクーツク地方産の赤松は少し趣きが違います。

特徴は、ヤニが少ない、白太の割合が多いすなわち全体的に白い、

さらに目が細かい(標高の高い寒い地域で育った赤松ゆえゆっくりと成長する

ので年輪が細かくなります)、素直で実直である、等々です。

 

 

中国産やロシア東北部の赤松は、芯材の割合が大きく、ヤニが強いものが多いです。

また、変色する時間が短いですね。

 

 

当社の扱う赤松はロシアのイルクーツク地方産なので、目が細かく全体的に白く、

ヤニが少ないです。

わたしたちは、この原料と産地を見つけるのに時間を費やしました。

 

 

 

また、ヨーロッパから入ってくる構造材も赤松と呼ばれるものがあります。

これは、一般的に商売上、レッドウッドとして区別しています。

同じ赤松ですが、ヨーロッパのレッドウッドは、赤松よりも比重が高く、

硬さがあります。

日本では、構造材のほか、羽目板やフローリングに流通していることが

見つけられます。

厳密に言えば、わたしたちの赤松は、このレッドウッドとは少し異なります。

柔らかさがありますね。

 

 

 

当社は、赤松の材料を厳選し、これにより造作用集成材を生産しています。

今回、ロシア産赤松をロシア美人と名付けました。

 

 

洋風のインテリアやカントリー調によく合う、温かみのある雰囲気が演出できますよ。

よければ、内装の造作用集成材に使用してもらいたいです。
2012-12-06 10:38:31

スプルース集成材


こんにちは。フォービックの出原です。

 

 

当社では、スプルース集成材を手掛けています。

 

 

当社のスプルースはヨーロッパのスウェーデン、フィンランド産のスプルースです。

 

 

シトカスプルースではないの?とよく聞かれます。

シトカスプルースはアメリカ・カナダ産のスプルースです。

当社のは、ホワイトスプルースです。

もちろんホワイトスプルースはアメリカ・カナダ産のそれと、ヨーロッパ産があります。

当社のは、ヨーロッパ産のスプルースです。

 

 

また、アメリカ・カナダ産のSPF、ヨーロッパのホワイトウッドは、

いわゆるスプルース、パイン、ファーの混合です。

 

 

当社は、スプルースの材料を厳選し、それによって集成しています。

 

 

今回、このヨーロッパ産スプルースを北欧美人と名付けました。

 

 

洋風のインテリアによく合う、温かみのある雰囲気、かつ、高級感もありますよ。

よければ、内装の造作用集成材に使用してもらいたいです。
2012-12-04 19:09:17

前へ 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次へ